日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

22

神保町・兵六(ヒョウロク)初訪問とそのあとあれこれ

10月13日の金曜日は、ついに念願かなって神保町の兵六を初訪問。
長く続いている名店とのことでブロ友さんたちのところでも時々見かけ、また銀漢亭にも兵六のあとで流れてくる常連さんがいたりして気になっていたお店。
お初の女子がふらりと行くにはちょっと敷居が高そうなので、同じく初訪問のRちゃんと2人でO師に引率をお願いして、口開けで入店。
O師は先々代からの馴染みらしく、入店したとたんに大将からOさんと呼ばれて常連感満載。コの字型のカウンターと4人掛けテーブルが2卓の店内、3人なのでテーブル席へ。

口開けのオーダーは入店順にまずはドリンク、店内全員がドリンクのオーダーが終わったところで、今度は食べ物のオーダーとなる。
まずはビールで乾杯だけど、このお店のウリというか特徴は、焼酎らしい。
焼酎をオーダーすると徳利に入れた焼酎とヤカンに入れたお湯が出てきて、好みの塩梅でお湯割りにして飲むというシステムだ。

食べ物は事前の予習で絶対頼もうと決めてたものや、当日壁に貼られたメニューで気になったものを次々にオーダー。3人いるので分け合っていろんな種類を食べられるのが嬉しい。
そしてこういうお店は長居は禁物。
ひとしきり食べて飲んだところで、会計をしてもらってサクっと席を空ける。

店を出たところで名物の提灯の写真をパチリと撮ろうとすると、O師が妨害をする。
仕方なく、O師も一緒にパチリ 笑

ところでO師、女子2人の引率の緊張感に耐え切れなくなったのか、先ほどからしきりと飲みナカマに電話をかけて誘っている。そのうちの一人で渋谷で飲んでいるというOS氏が勧誘に応じた模様。
近くにあるサロンでOS氏と合流して、みんなでカラオケコーナーに移動してしばしお歌の時間。
そして解散したんだけど、なぜかOS氏はさっきまで飲んでいた渋谷の店に帰るというので、なぜか私もついて行って、久しぶりの渋谷の夜となったとさ♪


◆兵六(ヒョウロク) 千代田区神田神保町1-3 電話番号非公開、予約不可
 営業時間 17:00-22:30 定休日 土日祝

初訪問の兵六、まずは瓶ビールで乾杯!
神保町 兵六

切り干し大根はお通しだったかな
神保町 兵六

あかかぶ漬け
神保町 兵六

しめ鯖とわけぎのぬた
神保町 兵六

からしあえ
神保町 兵六

焼酎はやかんのお湯と共にやってくる
神保町 兵六

特製ぬか漬け
神保町 兵六
茄子としめじ
神保町 兵六

平六揚げⅡ
神保町 兵六

手作りシウマイ
神保町 兵六

絶対マストアイテムの餃子
神保町 兵六

神保町 兵六


お次はサロンでまったりとワイン
神保町 書斎

神保町 書斎

でもやっぱり私はビールもね
神保町 書斎

カラオケコーナーに席を移して
熱唱するRちゃんと選曲に余念の無いO師
神保町 書斎


そしてなぜか夜の渋谷へ降り立つ
子どものころから親しんできた渋谷も、今やすっかり別世界
渋谷の夜

カウンターで、おつかれさまの乾杯!
渋谷の夜

ママお手製の炊き込みご飯、美味
渋谷の夜


OS氏を残して一足お先に帰宅
渋谷は今も変わり続けてるね
渋谷の夜


ハロウィンの前だったけど、夜の渋谷は私の知ってる昔の渋谷とは様変わり。
歩道には酔っ払いがたむろし、ビールやチューハイなど片手に飲んでいる人もいれば、すでに出来上がって倒れ伏している人、クダを巻いている人もいる。歩道を歩くのもためらわれるほどのこの感じ、いつからこんな風になっちゃったのかな。


スポンサーサイト



コメント

No title

こちらの雰囲気好みです♪
渋谷はびっくりですね~

No title

兵六 渋いつまみばかりですね。もう少し歳を取ったら行ってみたいです。

No title

渋谷には近づかないことにします((´ロ`)

No title

兵六へいらしたのですね~
私は何時も球磨焼酎・峰の露を飲みます
そして炒豆腐(チャ―トーフ)を頼みます
これはお勧め是非一度お試しください。

小太郎さん、

兵六、行かれたらきっと気に入ると思います。何とも言えない雰囲気がありました。

ナブーさん、

戦後の雰囲気の残るメニュー、渋いですが美味しいです。シウマイや餃子はかなりボリューミーでした。

猿君、

歩道の一角には妙齢女子1名で通るにはちょっと怖いような雰囲気のところもあり、少し遠回りして駅にたどり着きました。

ティコティコさん、

神保町にたむろするようになってからずっと気になっていた宿題店、ついに行ってきました。炒豆腐・炒麺で〆ようと思っていたのですが、シウマイと餃子でかなりお腹いっぱいになってしまって今回はここまで。またぜひチャレンジしたいと思います。

No title

ご常連の方とご一緒だと宿題店には心強いですねぇ。
自分も一度だけ行けたのですよ。
それはひとりですが、心穏やかになるお店でした。

王子の狐さん、

O師のお仕事関係先がこの近くに有って、古くから随分通っているようです。
一人で来ているお客さんも多いし大将はきちんとした接客だし、次は私も一人でも入れそう。

No title

そうかー、渋谷は今そうなっているのかー

かわしりさん、

夜の渋谷、場所によっては相当ヤバい感じがしました。

No title

兵六に行かれたんですね~
私も行きたいと思いつつ行けてません。
渋谷は、まるっきり違う街に成りそうですね。

No title

ご無沙汰してます。
都民のtomoさんよりも兵六に行った回数が多い(爆)神戸の読者でございます。

行かれましたか、ここ。
芋焼酎の提供が独特なので有名ですよね。あと餃子や炒豆腐の中華メニュー。それからさつま揚げ、つけ揚げって名前で出してます。

んでこの日は焼売があったんですね。コレ多分滅多に出てこないメニューのはず…

No title

徳利から焼酎をおちょこについでやかんのお湯で割るというのがよいですね。濃さも自在ですね。量も分かるし家でやってみようかな。渋谷は乗り換えするのも億劫になりました。

No title

え?神保町で2軒目まったりサロンで飲んだのにその後渋谷に行ったの?
なんかすごいーー(笑)
9月に渋谷に行ったんだけどホーム降りてからスクランブル交差点まで行くのに迷子になった(笑)

No title

O氏が大活躍の夜だったのですね。

注文すべき料理とか作法とか、やはり常連さんと一緒にいくと安心でしょう。

おんだなみさん、

兵六の大将はわりとお若いのでこのお店は当分大丈夫かと期待していますが、この手のお店は再開発とかにひっかかるとあっという間になくなってしまうこともあるので、行きたいときに行っておくことをお勧めします。自戒をこめて。

takさん、

10年以上神保町をうろついていましたが、やっと行けました。
まだまだいろんなメニューがあるんですね。ぼちぼち通えたらなと思ってます。

林太郎さん、

この小さいやかんみたいなの、どこで売ってるんでしょうね。そう言えば赤羽でこんなふうなやかんに燗酒入れて出してくれるお店があります。
渋谷は昔から胡散臭いけどどこか田舎っぽくて安心感もあったのですが、もう完全に別の街になりましたね。

如月さん、

昔はこういうこと時たまあったけど、さすがにかなり久しぶりに三次会で遠征ってのをやっちゃいました。
渋谷はほんとにもう別の街だね。

てつあんさん、

O師のおかげで念願のお店に行くことが出来ました。
伝統の名店ってことで敷居が高い気がしてたけど、店主さんはいたって丁寧な接客でした。
非公開コメント
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ