日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

赤羽ぶらぶらとUNDERGROUNDクラフトビールとくずし割烹きらく

10月9日の月曜祝日スポーツの日。
女子4人で不定期で集まって赤羽近辺をぶらぶらする赤羽会を開催した。

最初の目的地は桐ヶ丘団地。
最近どんどん建て替えが進んで、古い団地が取り壊されて大規模な工事が続く一方で、古い団地の残る一角もある。
その古い方の一角に、激渋な商店街があって、今は営業していないらしきお店が多い中に一軒割と良さげな角打ちのある酒屋さんがあるとのことで、まずはそこを目指す。
でも着いてみるとシャッターが下りている。
これは事前のリサーチ不足、月曜は定休日だった。
いや、事前のリサーチで月曜定休は把握してたんだけど、祝日だからなんとなくやってる気になってたのよね、残念。
このあたりもいずれ建て替えだろうからこの店がいつまであるか分からない、近いうちに再チャレンジしなくちゃね。

ってことで、角打ちはあきらめて赤羽自然観察公園などぶらつき、クラフトビールのお店で一杯のどを潤して、この日のメインである赤羽一番街のくずし割烹きらくへ。

以前別の店でヘロヘロに飲んでから2件目か3軒目に立ち寄ったことがあり、一度ゆっくりあれこれ飲んで食べてみたいと思ってた店だ。
つきだしのお刺身美味しく、生ビールもキッパリと美味しく、私は手を出さなかったけど日本酒も良いらしい。
楽しくあれこれ飲んで食べて、やがてカラオケのお歌の時間へと突入したのであった♪

◆UNDERGROUND赤羽店 北区赤羽1-66-5 グリーンコーポⅡ 03-6454-4838

◆くずし割烹きらく 北区赤羽1-38-5 小林ビル 2F 03-6903-8096



雨模様の昭和な商店街、すでに廃業したかシャッターを下ろしたままの店も多い
シャッターアートはたぶんテレビのプレバトがらみかな
桐ヶ丘団地

赤羽自然観察公園内の昔の農家再現コーナー
稲は刈り取られ稲架に掛けられ、手前には芒が揺れ柿が実る
日本昔話的風景だ
赤羽自然観察公園

浮間地区にあった建物を移築してきた旧松澤家住宅
赤羽自然観察公園


赤羽駅近辺まで戻ってきて、まずはクラフトビールなどで乾杯!
UNDERGROUNDクラフトビール赤羽


二軒目で、またまた乾杯
赤羽くずし割烹きらく

黒毛和牛ステーキ
赤羽くずし割烹きらく

モッツァレラチーズの揚げ出し
赤羽くずし割烹きらく

このへんで皆さん日本酒などへ
赤羽くずし割烹きらく

タコ七味柚子
赤羽くずし割烹きらく

黒毛和牛たたき
赤羽くずし割烹きらく

青ねぎとシラスのサラダ
赤羽くずし割烹きらく

ゆず大根
赤羽くずし割烹きらく

ラム肩ロースの生姜焼き
赤羽くずし割烹きらく

胡瓜の生姜麹漬け
赤羽くずし割烹きらく

マグロ中落ち味噌なめろう
赤羽くずし割烹きらく

大山鶏の漬け生親子丼はみさ姉
赤羽くずし割烹きらく

残り3人は焼きおにぎり
赤羽くずし割烹きらく


そしてお歌の時間、これは前の朝ドラの主題歌かな
カラオケ


いつまでも暑いと思ってたら一気に寒くなって、今朝は暖房を入れた。
でも昼間は暑くて、何を着るか悩ましい季節だね。
それにしても、夏からいきなり冬で、秋はどこにいっちゃったんだろう。


スポンサーサイト



コメント

No title

古い団地には必ず何店舗かの商店街がありましたが、みんな大きなスーパーに行くようになっちゃったんでしょうね。 高齢化してスーパーまで行けなくなると個人商店ありがたいんですがね。

クラフトビールは高いけれど美味しいですよね。たまにおいしくないのもあるけど、そのブレもまた楽しい(笑)。

No title

角打ち 開いていなくて残念でしたね。でもその後カラオケまで行って挽回しましたね。

No title

きらくさんおつまみがめちゃ旨そうですね、場所をチェックしておきます〜(^o^)丿

王子の狐さん、

この近くに赤羽台団地というのもあって桐ヶ丘に先行して建て替えられてしまいましたが、建て替え前はシャッターの多い古い商店街がありました。今は跡形も無く、ピカピカの商業施設エリアにはスーパーやドラッグストアが並んでます。
クラフトビール、確かに、たまに大ハズレするのもまた楽しみかもしれません。

ナブーさん、

定休日にはやられました。今度こそっと一人で行ってみようかとも思うけど、たぶん日本酒がメインの店なんですよね。

猿君、

最初に出てくるお通しで、魚のレベルが良いなと感じます。と言いつつ、ほとんど肉ばかり頼んでましたが 笑

No title

お酒が変わる度にまた乾杯ですね~♪

No title

昔の農家再現コーナーそして移築した旧家住宅懐かしい光景です
子供の頃毎年夏休みに岩手県の遠縁の家に行くとこんな景色で家は馬小屋とくっついた曲がり家でした。
秋が早く夕暮れにはすっかり葉の落ちたカキの木に赤い実だけが残り寂しくも好きな情景でした。フト昔のことが思い起こされました。

No title

赤羽にはぜひ1度行ってみたい!
ていうか行きます!よろしくお願いします。
tomoちゃんのブログでお勉強しなくっちゃ!

No title

団地の中の立ち飲み屋さんは、ちと残念でしたね。

以前に二次会で訪問したお店は、一次会でもいい感じだったようで、なによりです。
そして、カラオケも絶好調ということで~(^^)

左手にはビール

気の合う仲間と楽しい会食ですネ
3枚の乾杯の画像では左手にビールを
持つtomoさんが判りました。
ビール党首頑張ってますネ

小太郎さん、

乾杯を繰り返しながら楽しく飲みました。

ティコティコさん、

群馬にある母の実家は、私が幼い頃には牛がいました、馬小屋もありましたがすでに馬はいませんでした。
この旧松澤家も、曲り屋ではありませんが向かって左側は厩だったそうです。耕運機などが身近になる前は、牛や馬は農業を支える貴重な戦力だったんでしょうか。

如月さん、

赤羽はねぇ、こじゃれた店もある一方で渋いところは結構渋い、なかなか奥の深い街なのです。

てつあんさん、

立ち飲み屋さんは完全に事前調査の不手際でした。リベンジしたいと思ってます。
コロナも落ち着いてきて、最後はカラオケというパターンが増えてきました。

西研さん、

職場を離れてみて、相変わらず集うナカマと、ほぼ会わなくなる人達の線引きがなんとなくできてきましたね。
乾杯は本来は右手でジョッキ持つのですが、右手で写真とるためやむなく左手となっております。

No title

赤羽駅の東と西は風景も地形も全く違って面白いねえ。

kazubon、

東口が元々栄えていたところで西口は裏側っぽかったんだけど、イトーヨーカドーが出来て人の流れが変わった気がする。確かに地形も真逆だね。

No title

色んな場所で古い団地が建て替えられていますね、
私の住んでいる地域も多いです。
そんな中で残ってる姿を見ると、何とも言えない郷愁を感じます。
楽しみにしていた角打ちが休みだったのは残念でしたね。
クラフトビールで挽回?

おんだなみさん、

戦後まもなく建てられた団地は、耐震とか老朽化とかで次々に建て替えてる感じですね。
原宿の同潤会もそうですが、古いタイプのものを部分的に残す試みもあるけど、人が住まなくなった団地の一室が保存されていてもそれはそれでちょっと昔いものがあります。
角打ちは、いずれリベンジするつもり!
非公開コメント
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ