日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

16

10月の大倉句会と飯田橋某所での反省会

10月6日の金曜日は大倉句会に参加した。
私が俳句を始めた時に立ち上げから参加した大倉句会は、いわば私にとっての本籍地のような句会だ。

はい、ここで恒例、大倉句会最近の兼題リストね。
第121回(2021年11月) 立冬、石蕗の花、牡蠣、白(詠込)、当季雑詠 
第122回(2021年12月) 冬芽、河豚、大晦日、音(詠込)、当季雑詠
第123回(2022年1月) 初明り、鏡餅、水仙、空(詠込)、当季雑詠
第124回(2022年2月) 寒明、残雪、春の風邪、梅、息(詠込)
第125回(2022年3月) 初雷、春田、独活、白子干、折(詠込)
第126回(2022年4月) 花冷、桜餅、新社員、蝌蚪、馬(詠込)
第127回(2022年5月) 葉桜、烏賊、蕗、神田祭、風(詠込)
~ここまではネット句会、以後対面句会再開~
第128回(2022年6月) 夏の川、氷菓、鹿の子(動物)、水芭蕉、青(詠込)
第129回(2022年7月) 油照、海開き、金魚、青芒、糸(詠込)
第130回(2022年8月) 立秋、流星、赤蜻蛉、蕎麦の花、明(詠込)
第131回(2022年9月) 葛・蟋蟀・敬老の日・桃・音(詠込)
第132回(2022年10月) 秋深し、鷹渡る、栗、初紅葉、技(詠込)
第133回(2022年11月) 雪催、毛糸編む、鱈、山茶花、仁(詠込)
第134回(2022年12月) 狩、懐手、冬座敷、餅搗、粋(詠込)
第135回(2023年1月) 独楽、炬燵、嚏(くさめ)、白鳥、小(詠込)
第136回(2023年2月) 雪間、いぬふぐり、実朝忌、鶯、立(読込)
第137回(2023年3月) 啓蟄、入学、初蝶、辛夷(こぶし)、出(詠込)
第138回(2023年4月) 日永、沈丁花、磯遊、蜂、香(詠込)
第139回(2023年5月) 立夏、新茶、翡翠、若葉、和(詠込)
第140回(2023年6月 欠席) 五月雨、夏野、団扇、夏の蝶、育(詠込)
第141回(2023年7月) 炎昼、梅酒、蛾、夏木立、道(詠込)
第142回(2023年8月 欠席) 兼題 踊、迎火、稲雀、糸瓜、空(詠込)       
第143回(2023年9月 台風のため対面句会中止) 萩、待宵、穴惑、枝豆、草(詠込)
第144回(2023年10月←今回はこれ) 秋澄む、文化の日、椋鳥、林檎、角(詠込)
※2021年10月以前の兼題一覧はこの記事参照 → 

〈裏tomo君〉この兼題一覧、長くなる一方で読者に迷惑だからもうやめたら?
〈表〉慣れてる人のほとんどはこの部分読み飛ばしてるから、問題無いのだ

最近の大倉句会の運営方式は、事前にネットで投句を受け付けて、その俳句を無記名にシャッフルして一覧表にした清記(せいき)を準備しておき、句会開始時にこれを参加者に配布するところからスタートする。
参加者は配られた清記の中から良いなと思う俳句を所定の句数選択して、選句用紙に記載する。
この時、自分が作った俳句はいくら素晴らしいと思っても選んではいけない。

全員の選句が終わったら、読み上げ係の人、被講者(ひこうしゃ)が、順番にみんなの選句を読み上げ、自分の句が選ばれた人は名前を名乗って会が進行する。
たくさん選ばれた人は何度も名乗りをあげ、あまり選ばれないと黙って静かに寂しい時間が流れるというのが、良くある句会の姿だ。

最後にこの会を統括するO師の選句をO師自身が読み上げ、選句コメントなどを喋り、参加者も一人一句くらいずつ自分が選んだ句へのコメントを話したりして、句会はお開きとなる。

この後はお待ちかねの反省会タイム。
とは言え、酒飲みの多い大倉句会の懇親会は、会場選択の難易度が高い。
飲み放題がついていて(ついていないと酒代が大変なことになる)、それなりにまとまりのある座席が確保できて、それでいてお安く、できれば3000円台で、となると、今どきなかなかそんなお店は無いのだ。

今回はそんな奇跡のお店をみつけて新規開拓に挑んだものの、どうも今一つ。
内装は完全にカラオケボックスなのは良いとして、時間通りに行ったのにお料理もドリンクも全然出てこない。
遠方に帰るため早めに抜ける人もいるのでやきもきさせられる。
出てきたお料理がカラオケボックスレベルなのは想定の範囲内かな。
ってことで、多少の問題は場所代だと思って目をつむるけど、さすがにここの再訪は無いかなと思ったのであった。


~ 今日の俳句 ~
 藍染の藍の濃淡文化の日 
 林檎齧るつもり口紅付けずおく
 角打ちに一人長居の秋思かな
 秋澄むや殊に夜明の稜線は
 バス停の前の一樹に椋千羽

お店の情報は書かないけど、いちおう反省会写真を掲載しとくので、ご覧ください。


何度も催促してやっと来た生ビール、喉が渇いて死ぬかと思った
飯田橋 某店

さらにしばらくして枝豆
飯田橋 某店

ここからはそれなりのテンポでお料理がでてきた
ここで作ってるのか、どこかから持ってきたものなのか
豆腐の胡麻ドレサラダ
飯田橋 某店

本日の鮮魚のカルパッチョ
飯田橋 某店

ポテトフライは太めの拍子木タイプ
飯田橋 某店

唐揚げ
飯田橋 某店

何かもう一品くらい肉料理あったかも、〆は焼きそば
飯田橋 某店

私的には有っても無くても良い気がする本日のデザート
飯田橋 某店


週末は予定通りお泊まりゴルフに行ってきた。
ほぼ諦めていたお天気だけど、土曜は快晴、日曜も曇りで気温はそこそこ低かったけど、なんとか雨は降らずに持ちこたえてくれた。
ただ、久しぶりのせいもあってか、ゴルフ自体はハチャメチャで、ゴルフ始めたころ並みのものすごい大叩きをしてしまったのであった。

〈裏tomo君〉
特に二日目の不調は、前夜の飲みすぎのせいなんじゃない?


スポンサーサイト



コメント

No title

やはり今日び、3000円台では難ありですかね。
大箱のチェーン居酒屋ならなんとかなるのかなぁ。
それともそんなところでも4500円ぐらいになるのかなぁ。

No title

この前先生にtomoちゃんのことどこの結社?って聞かれて思わず銀漢と答えてしまいました。
大倉句会が正解だったかな?ごめんなさい 汗
どの句も素敵です。とくに
角打ちに一人長居の愁思かな
が好き♪

如月さん、

いえいえ、銀漢で正解で、大倉句会はその銀漢の傘下にある句会の一つって感じかな。結社はたくさんあるから先生がご存じだったかどうかわからないけど、俳人協会の銀漢俳句会で、主宰は伊藤伊那男さん。
角打ちの句は、自分的にもお気に入りなのだ、ありがとね。

No title

料理は仕方ないですが、飲み物は早く持って来てもらいたいですよね。ゴルフの記事楽しみにしています。

王子の狐さん、

そこそこなお料理に飲み放題付けて3000円台は、今どきはチェーン居酒屋でも厳しいんじゃないかと思います。安いと思ってよく見ると、ビールじゃなくて発泡酒とかだったりして、ビール党としては認めることは出来ないし 笑

ナブーさん、

そうなんですよね、食べ物は多少遅れてもそんなに気にならないけど、飲み物はさくさく持ってきてほしいです。
ゴルフはホントにすごい大叩きしちゃいました。記事書きたくないなあ 笑

No title

誰がどの句を選んだか主催者には分かる感じかな?
お店、人手不足は言い訳にはならないか?(ー ー

No title

私も先週のゴルフはそんな感じでした、上手くならないのでもう止めようかと思ってます(T_T)
私も最近宴会のお店探してますがほとんどが外れです((´ロ`)

小太郎さん、

披講者が選んだ人の名前も読み上げるので、誰がどれを選んだかは全員に分かります。
お店は、見たところ人手は足りてたけど指揮命令系統が無かったのかも。

猿君、

ゴルフは久しぶりだから良い結果ださなくっちゃと意味不明の気負いがあったところに、赤羽ゴルファーの苦手な斜面の多いコースで、ホントにハチャメチャになって、最後はコースに7I忘れるという大失態までやらかしました。反省。
お店選びはホント難しいです。

No title

飲み放題ほど、なかなかビールがでてこないって、ありあるですね。

句会の進行がよくわかりました。

> この時、自分が作った俳句はいくら素晴らしいと思っても選んではいけない。

うーむ、やってしまいそうです。(^^)

てつあんさん、

この店の場合飲み放題の飲み過ぎを防ぐためというより、単に段取りが悪くて出てきてない感じでした。
自分が作った俳句を選んでしまう事故、めったにありませんがたまーにあります、割と最近も目撃しました 笑

No title

そういえば、渋谷の飲み屋の個室で、そのままカラオケができる店って行かなかった?

kazubon、

せったさんと立ち飲みの後で行ったとこだよね。
これか。
https://japanbeerparty.blog.fc2.com/blog-entry-925.html

ちなみにこの飯田橋の店、最新のGoogleマップストリートビューでみてみたら、まさにカラオケボックスだったよ。

No title

3000円台だとこんな感じですね。デザートいらないから他もう一品ほしいですね。でも見かけ上の品数を増やすなかでコストの安いデザートがいるのですね。

林太郎さん、

まあお値段を考えたらこんなものかもしれないのですが、さすがにちょっとこちらはお店の体を成してない感じだったので、たぶん遠からず消えゆくところかも。
非公開コメント
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ