日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

22

ぼくのなつやすみ

昔、「ぼくのなつやすみ」っていうゲームが流行った。
「ぼく」が田舎の親戚の家に預けられて様々な経験をしながらひと夏を過ごすというストーリー。
調べてみたら最初のシリーズが出たのが2000年の6月なので、すでに23年前なんだね。

それよりももうちょっと前、私が子供のころの夏休みは、北関東某所にある父、母の実家に預けられるのが一番の楽しみだった(今にして思えば、その間ウチの両親は祖父母に子供を預けて、自分たちも夏休みだったんだろう)。
母方の方は専業農家、父方の方は兼業農家で、どちらも一面に田んぼが広がっていたり、様々な野菜などをつくる畑があったり、遊べる山や川があったり、東京の家とは全く違う世界で楽しかった。
東京に帰る日が近づくと、子供ながらにちょっぴりブルーな気分になったな。

7月28日はそんな夏休みを疑似体験、と言ってもこちらは都内にある公園の一角。
古い農家を移築復元していて、小さいながら田んぼや畑もある。
俳句の題材に行き詰まったりすると、時たま訪ねるところだよ。

◆赤羽自然観察公園 北区赤羽西5-2-34 03-3908-9275 赤羽駅西口から徒歩15分くらい


田んぼの向こうに茅葺の住宅が見える
北区自然観察公園 旧松澤家住宅

庭先では狭いながらも野菜など栽培
北区自然観察公園 旧松澤家住宅

茄子が続々と生っていた
北区自然観察公園 旧松澤家住宅

板の間や座敷は開け放して風の通り道になってる
北区自然観察公園 旧松澤家住宅

ガスの無い時代はこういうところで煮炊きしてたのだ
北区自然観察公園 旧松澤家住宅


〈台風tomo君〉
明日開催予定だった大倉句会は、台風のため対面句会中止との連絡が入った。
6月の豪雨の時に句会をやって大変だったので、今回は大事をとることにしたみたい。
みなさんも、どうぞご安全に~


スポンサーサイト



コメント

ただいま^^v

こんばんは^^v

青春18きっぷの旅から、先ほど帰宅いたしました(^^♪

おやすみなさいzzz!

No title

赤羽自然観察公園は小さな田舎ですね~

調べてみると屋外でバーベキューが出来るのに禁酒禁煙とは⁉
少し寂しい気がします。
欧米では野外でこんな規制は出会ったことが有りません。
規制しないと面倒なことになる国民と成るんでしょうかね・・・。

No title

児童文学なら、そこで地元の子との交流や対立、淡い恋心なんて描かれるんでしょうね。
田舎のなかった自分には誠に羨ましい限りです。

No title

こちらは知らなかった、良さそう、行ってみたいです。

No title

親父の実家が農家で、台所にはこんなふうなかまどがありました。
板の間と座敷の感じとかも、懐かしいです。

待った・放るんさん、

おつかれさまでした!
青春18切符の旅は頭と体を酷使する趣味なんですね。

ティコティコさん、

どうやら主として子供を対象にした教育的な施設として想定されているようです。
移築された古民家でも子供たちに昔の遊びなどの体験イベントを企画したり、田んぼはいくつかに区切ってそれぞれ近隣の小学校が担当して世話をしているみたい。

王子の狐さん、

うろ覚えですが、ゲームストーリーの中にも地元の子との交流があったような気もします。
夏休みは母と一緒に母の実家に行って一週間くらい滞在→母と一緒に父の実家に移動して母はそのまま帰り、私と弟はそのまま父の実家に二週間くらい滞在→父母が迎えに来て一家で東京へと帰る、というのが恒例でした。宿題は持って行ったけれどあまり進捗せずで、そこからが地獄。 笑

小太郎さん、

大きな競技場のある赤羽スポーツの森公園やナショナルトレーニングセンターに隣接した公園です。赤羽駅から徒歩圏内ですが、バス便もあり。
このあたり一帯はかつて軍施設→米軍接収→自衛隊施設と変遷を経ているらしい。

てつあんさん、

両親の実家も、昔はこんな感じの竈に大釜でした。
土間→板の間→座敷と、仕事や生活の動線がうまくできてましたね。

No title

そんな台風の中横浜へ向かってます、でもそんなに影響出てないみたいです(^u^)

No title

第2段落の1行目に、かなり違和感があり。

猿君、

うちのあたりはさっきちょっと風が強まっていたけど、今は落ち着いてる感じです。
ご安全に~!

kazubon、

そのあたりは軽ぅ~くスルーしてください。

No title

台風はこっちは微妙にそれて全く影響なかったよ~
東京にもこんな田園風景あるんだね。
句会で次回の兼題に田んぼ関係があると先生に心配される都会派の私(笑)

No title

赤羽自然観察公園は在りし日の田舎の風景ですね、
私も、夏休みは母と兄弟で、祖母の家に1週間ほど
滞在していました。
近くには、リンゴ園と大きな川があって、いとこと遊んでましたね。

No title

一枚目の写真きれいですね。タイトルと記事からトントンの夏休み という古ーい心温まる台湾映画を思い出しました。

No title

私も田舎育ちなので
こういう風景を見ると安らぎます^^
お風呂は薪で焚いていましたから
薪割りもしましたし
囲炉裏もありました。
懐かしいなぁ♪

如月さん、

今回の台風は、関東では千葉方面が大変だったみたい。
この田園風景は公園の中に再現されたほんの小さな風景。私は農業系の兼題の時は、やっぱり子供のころの親の実家風景から引っ張り出すのが多いかな。

おんだなみさん、

私も同年代のいとこたちと一緒に遊べるのも、大きな楽しみでしたね。
お盆の行事も記憶に残ってます。

林太郎さん、

夏休みはどこの国でも子供たちの小さな冒険の季節なんですね。
トントンって、パンダにもいましたが、字が違うのかな。

ともさん、

両親のじっかとも、お風呂は薪でした!映画「となりのトトロ」なんかも、そのあたりが懐かしいですね。
そーそー、母の実家にはかなりあとまで囲炉裏がありましたよ。
非公開コメント
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ