中千本あたりの桜は満開の見ごろで、まさに「一目千本」だ。
普通に旅行に行けるようになって良かったですね。桜がとても綺麗です。
出先で電話が使えないと困りますね。
私はメインをpovoにしているので、ほぼ使えない状態でした。
でも、サブの楽天のほうでなんとかなりました。
高校時代初めて友人と京都に行った時のことが思い出されました。
ユースホステルに泊まり夕食後の「ミーティング」で計画中の「京都タワー」に話が及び皆大反対で何か行動を起こそうと 言う人もいましたが、静かに見守るのが旅人の立ち位置と言う結論に成ったのを思い出しました。
その後何度となく訪ねた京都の町・・・京都タワーは今も存在感も無く静かにポツンと佇んでいます。
吉野の桜は山の下の方、中腹、てっぺんの方と見どころが何か所もあり、少しくらい時期がずれてもどこかしらで楽しめますが、今年は本当にベストのタイミングで見ることができました。
メイン・サブとキャリアを変えてデバイスもIphoneとAndroidに分散すればリスクは減らせそうですが、持ち歩きの煩わしさと無料サービスなくなったら経済的負担もあり、悩ましいですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私が修学旅行で初めて京都に行ったときには、すでに京都タワーは異彩(違和感)を放って聳えていました。
「静かに見守るのが旅人の立ち位置」という結論は、その通りですね。
地元では気づかない、見えない良さに気づけるのは旅人ですが、そこで日々暮らしているのは地元の人ですから。
この頃私はアルコール控えめにしてたので昼は飲みませんでしたが、おひささんは日本酒飲んでました。
通信とか電気とか上下水道とか運輸とか郵便事業とか、国民生活の基幹インフラの安全確保は国家としての大きな課題な気がします。
京都タワー 異なものも長くそこにあるとなじんでしまうような。 東寺 新幹線から見える塔が良いですね。 樫原神宮 駅前のホテルに泊まって飛鳥観光した思い出があります。 KDDI障害 コアのルータを変えるてなぜトラブルが起きたのか知りたいところです。そのうち発表があるのでしょうが。 と今回記事は内容豊富でInformative コメントも冗長になってしまいました。
確かに女子3人だと行きの電車からお喋りが活発になっちゃうよね(笑)
それにしても現地集合現地解散とは志が高い!
旅館のお庭の夜桜素敵ねぇ~
私も桜の時期に京都行きたいと思いつつなかなか(;^_^A
色々書き散らかしていて済みません 笑
京都タワーは昔椎名誠さんが「毒キノコみたい」と評していたのを読んだことがありますが、あの赤と白の塗分けは「航空法」の定めなんですね。
橿原神宮は、以前吉野の帰りに駅前でランチを食べようとして適当な店が見当たらず、ホテルのレストランで食べた記憶があります。林太郎さんが泊まったのと同じホテルでしょうか。
KDDIの詳しい経緯、私も興味あります。そのうち失敗研究系の本が出版されるかも。
ほぼ同じメンツで以前現地集合現地解散の台北旅行やったこともあるのを思い出した 笑
夜桜、朝桜は宿泊していないとなかなか見られないからね。私も俳句始めるまではまさか桜を見るために吉野に泊まる日が来るとは思わなかったよ 笑
実はイキオイづいて、次は紅葉の季節に泊まろうかと計画中。
満開の京の桜を背景に充実した飯報告ですネ
いちおう、この日は車中からちゃんと撮影してましたが、時々報告がいい加減になります。
この記事気付かなかった(-_-
確かに淡い独特の色合いですね~
吉野の桜の独特の魅力はこの色合いですよね。
東京にいるとお花見と言えばソメイヨシノとの感覚が強いですが、京都や奈良に行くと色々な桜を楽しめます。
Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。