日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

22

山形県長井市にて芋煮吟行 写真多め

9月30日、10月1日の週末は、山形県長井市へ芋煮吟行に行ってきた。企画・案内は地元出身の句友EG氏。首都圏から参加のO師、I斗師、おひささん、ひろちゃんはO師車で前夜出発、私は当日朝の新幹線からの赤湯乗り換えで長井駅に向かう。赤湯から長井駅までは山形鉄道のフラワー長井線、単線で電化されていないのどかな列車だ。1988年にJRから山形鉄道に転換された地域の足だけれど、ご多分に漏れず長期的に乗客数は減少し...
20

久しぶりに上野のパンダさんに会いに行く、そのあと銀座ライオンと東京純豆腐で反省会

9月29日金曜日は、久しぶりにパンダラブ(無職)チーム3人で上野動物園へ。平日昼過ぎにパンダ舎近くで待ち合わせてパンダを観てから飲みに行く、パンダ以外に見たいものがある人は事前に各自で観ておく、という作戦だ。私は早めに行ってあれこれ見ようと思ってたんだけど、結局はわりとギリギリになってしまい、ライチョウさんだけチェックする。すでに夏の真っ黒な姿ではなく、かなり白い羽が混じってる。3人合流してまずは双...
20

茄子とピーマンの肉味噌炒め ~農園直送のカラフル野菜を楽しむ~

某日、おひさ農園(※)直送の茄子とピーマンが到来した。料理長tomo、久しぶりにやる気を出して料理してみる。【材料】 茄子、ピーマン、豚ひき肉、サラダオイル、味噌、料理酒、みりん【作り方】1.茄子、ピーマンは大雑把なさいころ型に切り、茄子は少し水にさらして水気を切る2.味噌は料理酒とみりんでゆるめておく2.フライパンに油を熱してひき肉を炒め、色が変わったら野菜も入れて炒めて、2の味噌を入れて炒め合わせ...
25

赤羽・ペンナロッソ カルボナーラが好きなのさ

9月27日水曜日の午前中は赤羽某所で野暮用があり、昼過ぎに開放される。さて、どこかでランチをと思い、ペンナロッソへ。過去に夜2回来ているんだけど、昼はどんな様子か気になってたんだな。ランチは前菜プレート、パスタ(4種類からのチョイス)、デザート、コーヒーか紅茶で、確か1500円くらいだったか。前菜がなかなか充実で、これでビールかワインと行きたいところだったけど、午後も予定があるので自粛。デザートと...
20

アンドシノワーズでインドシナ料理満喫

9月25日の月曜日はお誘いを受けて、初訪問のインドシナ料理のお店へ。いろんな料理やレストランに詳しいOFさんからのお声がけに期待が膨らむ。しかしインドシナ料理ってなんだ?インドシナ半島ってのは聞いたことがあるので調べてみると、インドと中国に挟まれた半島をフランスが「インドシナ」と名付け、狭義のインドシナは旧仏領インドシナのベトナム、ラオス、カンボジア。これにタイ、ミャンマーのマレー半島部分を除く地域...
12

9月の銀漢句会と、神保町・秀吉での反省会

9月21日の木曜日は、銀漢句会に参加。兼題は無しで当季雑詠の5句出しだ。この句会は、当俳句結社の中で最も長い伝統を誇るという会、今まで世話役をやってくださっていたSY氏が世話役を引いて、今後はMJ氏が後を引き継ぐという発表があり、感謝の記念品贈呈が行われる。飲食店の世界でも閉じる店もあれば新規開店もあるけれど、「ゆく川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」なんだね。でもSY氏は今後も選者として句会に...
14

9月のばんばん句会と神保町・八-HACHIー東京の餃子で反省会

9月19日の火曜日はばんばん句会の日だった。おひささんと私で立ち上げたこの句会、この日の兼題は子規忌(傍題可)または糸瓜で四句出し。ネットのみでの参加も可能な会で、この日の投句者は13名だけど対面句会への参加者は6名とやや少なめ。事前投句の句会が終わった後は、この少数精鋭で「袋回し」で俳句遊びなどして盛り上がる。袋回しとは? 人数分の袋を用意し、各自が漢字一文字を出題して袋に記載制限時間三分間にそ...
18

大泉学園 大倉句会牧野庭園吟行

9月16日の土曜日は、大倉句会の吟行に参加した。その頃やっていた朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルになった植物学者、牧野富太郎さんの屋敷と庭の跡地が練馬区立の公園となっていて、そこがメインの目的地だ。集合場所の大泉学園駅に早めに着いて、まずはランチ。駅のバスロータリー側に出ると飲食店は割と少なく、目についたスパゲティ屋さんに入る。駅に戻って皆さんと落ち合って、まずは牧野記念庭園へ。この日は総勢6人...
22

信州伊那の2日目は第32回信州伊那井月俳句大会

信州伊那の旅2日目の9月10日日曜日。ホテルで朝食を食べてから、1人ふらりと散策へ。メインストリートから一本線路沿いの道をぶらぶら伊那市駅まで歩いてみる。駅の近くには新しくていかにも現役感のある建物がいくつもあるけれど、駅の真ん前の大きなビル2棟は空きビルのようだ。一旦ホテルに戻ってチェックアウトして、信州伊那井月俳句大会が行われる会場、「いなっせ」へ。建物内のカフェで辞書を引きつつ当日提出の3句...
15

信州伊那「第11回千両千両井月さんまつり」へ

9月8日の大倉句会は台風接近のため大事をとって対面句会を中止し、ネット開催となる。つづく9月9日~10日の週末は、信州伊那へ。こちらで開催される井月さんまつりと井月俳句大会に参加するためだ。コロナ禍の中止などを挟んで、私は4年ぶりの伊那だった。往路はバスタ新宿から高速バスにしてみたけど、土曜日の朝はやはり中央道が混んでいて、予定より1時間ほど遅れて到着。すでに始まっている井月さんまつりのシンポジウ...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ