日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

18

茗荷大好き 北軽井沢の茗荷のあれこれ

北軽井沢の皆さんからおみやげの一つとして茗荷をたくさんいただいた。子どもの頃は苦手だった茗荷だけれど、今は大好き。真っ先に思い浮かぶのは、茄子の味噌汁に刻んだ茗荷を散らしたもの。でも一袋頂いた茗荷、味噌汁だけでは食べきれそうもない。そこで料理長tomo、茗荷の甘酢漬けに初挑戦した。レシピはネットの中からなるべく面倒な手順を省いたアレンジで。ほんとに簡単で茗荷が綺麗なピンク色になって色々楽しめる。ただし...
25

夢二忌俳句大会で伊香保遠征の後は北軽井沢へ

9月1日金曜日、伊香保での俳句大会が終わったところで銀漢チームはO師の車に乗り込んで、一路北軽井沢へと向かう。ここにも我が銀漢のナカマがいるのた。まずはレストランで、北軽井沢のSTさんの句集出版祝賀を兼ねてのお食事会。普段なかなか直接お話する機会のない方々とも、話が弾む。天井の高い清々しい感じのレストラン、自家製らしき野菜が美味しいのはもちろんだけど、肉も魚も美味しい。宴が果て、東京組はこの日泊まる...
20

夢二忌俳句大会で伊香保遠征 2日目

月が替わって9月1日。伊香保温泉ホテル天坊で目覚める。まずは朝風呂、でもって朝ごはん。この日は俳句大会の事務局でバスを手配してくれていて、まずは榛名湖畔に再建されている竹久夢二のアトリエへ向かう。竹久夢二は榛名に美術学校を設立するなどの構想を持ってこの地に山荘を建てて活動していたものの、志半ばで病に倒れたとのこと。後日資料などを基に復元して建てたのがこのアトリエ。残念ながらこの日は中には入れなかっ...
18

夢二忌俳句大会で伊香保遠征 1日目

8月30日(木)~9月2日(土)の二泊三日で、群馬方面へ遠征してきた。諸般の事情で7月から8月にかけての旅の予定はキャンセルしていたんだけど、こちらが復活第一弾だ。まずはその1日目。草津温泉行の高速バスに乗り込む、ただし行く先は草津温泉じゃなくて途中の伊香保温泉。ここで開催される夢二忌俳句大会が目的だ。バスはボディに派手に草津温泉のラッピングが施されているんだけど、これが意外と便利。途中のサービス...
18

池袋・裏や S氏を囲んでいつものナカマと

8月21日の月曜日は、S氏を囲んでいつものナカマと池袋で集った。S氏、G氏、K氏、S川さん、それに私の5人。全員が元は同じ会社の社員だけれど、このメンバーが全員で一緒の仕事をしていた時期は無くて、それぞれに別のつながりがあるゆるい関係。私との関係はざっとこんな感じで、他の人同士もそれぞれ色々接点がある。S氏~某修羅場ITシステム開発プロジェクトでご一緒、ゴルフナカマG氏~そのプロジェクトがメンテフェーズ...
14

オペラ「椿姫」と赤羽・ペンナロッソでソロ反省会

8月19日の土曜日は、府中の森芸術劇場のウィーンホールでオペラ鑑賞をした。飲み友達のMちゃんが所属するアマチュア合奏団「フィオリ・ディ・チリェージォ」が、プロのオペラ歌手を招いて行う公演だ。フィオリ・ディ・チリェージォとは?オケ紹介サイトから抜粋引用すると、東京近郊在住のアマチュア室内楽奏者、新交響楽団の元団員やザ・シンフォニカなどのアマチュアオーケストラ関係者等により結成合奏団名である「フィオリ...
20

8月の銀漢句会と水道橋・楽餃子居酒屋での反省会

8月17日の木曜日は銀漢句会に参加した。神保町と水道橋の中間くらいにある公共施設の会議室にて、句会は真面目に行われる。所属俳句結社の中で最も長い伝統のあるこの句会は最近兼題無しで当季雑詠5句出しだ。「兼題」っていうのはあらかじめ出されるお題で、このお題を使った俳句を作って句会に提出する。たとえば5句提出する句会の場合、兼題が2個か3個だされて、あとは当季雑詠と言って今の季節の季語を使った句なら何で...
16

8月の外食ランチあれこれ

ブロ友、王子の狐さんは、毎月一回「サラメシ」という記事で一か月分のランチの記事をコネクトして掲載している。サクサクした書きっぷりが好きで、密かに(?)愛読している。私もお仕事していたころは、平日はほどんど外食ランチだった。あ、その昔は社員食堂だったんだけど、時代と共にそういうのは消えていったのだ。ランチメイトと行くことも多かったけど、一人ランチの時はその日の気分、食べたいもの、時間帯と場所によって...
22

ぼくのなつやすみ

昔、「ぼくのなつやすみ」っていうゲームが流行った。「ぼく」が田舎の親戚の家に預けられて様々な経験をしながらひと夏を過ごすというストーリー。調べてみたら最初のシリーズが出たのが2000年の6月なので、すでに23年前なんだね。それよりももうちょっと前、私が子供のころの夏休みは、北関東某所にある父、母の実家に預けられるのが一番の楽しみだった(今にして思えば、その間ウチの両親は祖父母に子供を預けて、自分た...
22

水道橋・SWING 美味しいビールと伊勢うどん

7月26日の水曜日は、ヒミツの会合があって女子6名ほどが水道橋の俳句会事務所に集結する。そんな女子のヒミツの会合の真っ最中、所用があったらしいMJ氏がガチャっと事務所のドアを開ける。チラッと室内の様子を見たMJ氏、なぜか恐怖に顔を引きつらせながら慌てて去ってゆく。で、そんなこんなで会合が終わって解散したけれど、別れがたい気分のR姐さん、おひささん、そして私の3人。危険な暑さと喉の渇きに対処すべく、冷房...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ