日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

22

7月の銀漢句会と神保町の白木屋さんと2023年の冷し中華

7月20日は銀漢句会に参加した。所属俳句会の様々な句会の中で最も古い歴史を持つというこの句会は、句会指導部のSY氏他そうそうたるメンバーが上座に並ぶ。コロナ禍での中断・ネット句会を経て再開してからは、所属俳句会主宰も参加している。それまでは銀漢亭の店主でもある主宰は平日夜の句会には参加できなかったんだけど、コロナ禍でお店を閉めたことから参加できるようになったんだな。兼題は「当季雑詠5句」で、特定の季...
20

池袋・裏や(ウラヤ) S氏お疲れ様会

7月19日の水曜日は、池袋の裏やさんへ。以前某激しいプロジェクトで一緒にお仕事をさせていただいたことのあるS氏。その後別の会社でご活躍を続けてたんだけど、このほどめでたく完全退職となったことからそのお疲れ様会というのが名目だ。メンバーはS氏、G氏、K氏、わたくしの某社OB/OG+S氏がお仕事でかかわりのあった取引先会社のY嬢。みんなバラバラと集まって、それぞれ好きなものを飲む。と言ってもこのお店はメ...
14

ばんばん句会一周年と水道橋・冨田書店でルパン三世のミートボールスパゲティ

7月18日の火曜日は、ばんばん句会に参加した。昨年の7月におひささんと2人で立ち上げた、所属俳句会で最も歴史の新しいこの句会も、めでたく一周年となった。この日の兼題は「カタカナの季語を使った当季の俳句」4句出し。カタカナを使った季語というのは探せば結構ある。アイスクリームとかサマードレスとかバンガローとかケルンとかプールとかパセリとかパイナップル等々、みんな夏の季語だよ。兼題句会のあとは、おひささ...
18

7月の極句会と水道橋・你好(ニーハオ)での反省会

7月13日の木曜日は水道橋にある俳句会の会議室で、極(キワミ)句会に参加した。主として所属俳句会のいわゆる「宴会担当」の人々が集うこの句会は、年齢層も職業もバラバラな人々が集うんだけど、みんなノリが良いのでいつも楽しい。この日の兼題は白南風、蠅、当季雑詠で4句出し。〈季語tomo君〉白南風~シロハエ(シロバエ、シラハエ)と読む、晩夏の季語。梅雨の晴れ間や梅雨明け後の空が明るく晴れた時に南東方面から吹いて...
18

田町・威南記 海南鶏飯 日本本店でビール飲み放題の夜

7月12日の水曜日、田町のシンガポール料理のお店へ。俳句ナカマのOFさんご夫妻(ご夫君は俳句やらないけど)やおひささん他総勢7名、テラス席限定のビアガーデンプランで、飲み放題食べ放題らしい。田町駅からぶらぶら歩いてお店に向かう。やや怪しい空模様の日だったけれど、サンシェードの下にソファの並ぶテラス席は、少々の雨なら大丈夫そうな感じ。シンガポールと言えば、前にもちょっと書いたことあるかもだけど、ずいぶ...
-

2023年の百日紅の花

(この記事は個人的な独り言なのでコメント欄は閉じさせていただきます さくっとお読みいただくか、ご興味ない方はスルーしてください)病院への坂道の街路樹は、百日紅だ。7月初旬、その百日紅の花がいつもより早めに咲き始めた頃に身内が体調不良を訴えて検査入院となり、その百日紅が満開となる頃、原因が特定されてそのまま専門病院へと転院した。転院先の病院での見立ては極めて厳しい状況で、手を尽くしたものの8月7日、...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ