日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

14

目黒・パセリ 話の尽きない目黒の夜 ~Mの会~

5月8日の月曜日。ゴールデンウィーク明けのこの日は旧職場ナカマとMの会だった。元々は同じ職場のO氏、最も怖いK子姉さん、私の3人が、職場ではなかなか言えない共通の自慢のタネを心行くまで自慢し合うという趣旨で始まったMの会、途中で妖怪チームの一人IYさんが加わり、さらに妖怪チームTKさんも加わって、今や単なる同窓会的飲み会となっている気もする。〈裏tomo君〉いや、最初からそんな感じだったよ。ちなみに最近ついに...
16

2023‐11 赤羽ゴルフ倶楽部 GWのラウンド

5月4日ゴールデンウィークさ中の木曜日は、tako氏と2人で赤羽ゴルフへ。お一人でいらしていたメンバーのKさんとの組み合わせでのラウンドとなる。この日私は池に落ちたと見せかけて水切り状態で対岸に着地するミラクルショットもあって、自分としては割合良いスコアで、ちょっぴりいい気分。〈裏tomo君〉世間的には全然だめだめなレベルだけどね。それにその後はまたいつもの調子に戻ってるよね。この日は反省会や夜の出撃は無...
16

宙句会十周年記念誌完成! と、水道橋・你好(ニーハオ)でのお疲れ様会

5月2日火曜日は、水道橋にある所属俳句会事務所へ。おひささんや私も参加している「宙句会」が十周年となったのを祝して、十周年記念誌を制作した。この日はめでたく完成品が納品されるので、それを取りに来られる人には配り、そうで無い人には発送する。記念誌には各メンバーの俳句とエッセイ、それにここ5年間の句会や吟行の活動記録などが収められている。パラパラとめくると、いろんな句会や吟行の風景が思い出されて、なか...
16

突然のお誘いで、赤羽ハシゴ酒

月は替わって5月1日の月曜日。連休の谷間と言っても無職の私には普通の一日だ。この日は家と近場でうろうろして終わるはずが・・・俳句ナカマさんから、赤羽での飲み屋情報についての問い合わせ電話が来た。あれこれお知らせしているうちに、いっそ合流すれば?という話になる。あわてて野暮用を片付けて、午後5時ごろに赤羽到着。「トロ函」にいるとのことだけど、赤羽にはトロ函いっぱいあるのよね。なんとか探し出して無事合...
4

谷中・雪月花(セツゲッカ) Kちゃんナイトはビリヤニ登場

4月25日の火曜日は、谷中の初音小路へ。日替わりでいろんなママさんが登場するスナック雪月花、この日は月に一度のKちゃんママの日なのだ。Kちゃん目当てに銀漢亭時代からの常連さんがたくさん集う。O師もやってきて、Kちゃんの売り上げに貢献すべくシャンパンをオーダーしてみんなにご馳走してくれる。さすが海のオトコO師、スケールが大きいね。〈裏tomo君〉おごってもらった時だけとってつけたように褒めてるよね。カウンタ...
12

手書きde大倉句会と、水道橋・大庄水産での反省会

4月24日の月曜日は、水道橋の句会事務所で句会に参加した。その名も手書きde大倉句会。元々俳句の会は紙とペンさえあればできるんだけれど、最近は利便性と時間短縮のためにネットで投句を受けたり、句の一覧表をパソコンからプリントアウトしてコピーしたりするのが主流になっている。コロナ禍はこの流れをさらに推し進めた。でも、これでは俳句ビギナーが本来の句会のやり方を覚える機会が無くなってしまう恐れがあり、おひさ...
12

六本木・侍の台所ようざん 4月の雛句会は久しぶりのリアル参加

4月22日の土曜日は、雛句会に参加した。コロナ禍を経て雛句会は昼間の開催となっていて、なかなか時間が合わずネットでの投句・選句のみの参加が続いていたので、リアル参加は久しぶり。会場は六本木の居酒屋「ようざん」。今や高層ビルが立ち並ぶ六本木の大通りからちょっと入った静かなところにあるお店、私は初訪問。句会の兼題は、春深し・子猫・若緑・栄螺・当季雑詠で5句出し。と言っても、事前に世話役TTさんがメールベ...
16

日高屋さんの野菜たっぷりタンメンと街路樹のユリノキ

最近見かけた皆さんのブログから触発された小ネタを2つ。その1 日高屋さんのタンメン猿吉君がとある日の夕食に日高屋さんのタンメンを食べてたけど、私も時たまランチでいただくことがある。ホントに野菜がたっぷりで普通に美味しい。この「普通に美味しい」というのは日高屋さんのポリシーらしい。ビックリするほど美味しいのは食べ飽きるけど、毎日食べても飽きないような普通に美味しいものをリーズナブルな価格でっていうの...
14

2023‐09、10 赤羽ゴルフ倶楽部 俳句ナカマとのラウンドと赤羽・グッドミートバルでの反省会とラウンドもう一回

4月19日の水曜日は俳句ナカマ4人で赤羽ゴルフへ。4人の中にはこの赤羽ゴルフのメンバーのM川さんでもいて、ゴルフ場の予約などはやってくれる。M川氏はラウンド中も、時にあれこれ困難に直面する3人(主として私)の面倒をみてくれて、そのためか、ご本人的には近来まれにみる悪いスコアだったらしい。どうもすいません。その代わりアフターは私が手配する。当初久しぶりのもつ焼きのんきを予約したんだけど、お一人もつ系が...
12

神保町・中華厨房一歩と4月のばんばん句会

4月18日の火曜日は、ばんばん句会の日。水道橋にある俳句結社のアジトに集って、句会をやる。兼題「鮑(アワビ)」で4句出しで、事前の投句を選句・披講したあとは、第二部。今回はその場でみんなが出したお題から3つ選んで、各お題最低1句で15分間で作れるだけ句を作るという激しい展開となる。選ばれたお題は「佐保姫」「花冷え」「春暑し」。〈季語tomo君〉佐保姫~奈良の東にある佐保山・佐保川の女神、春の野山の造化...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ