日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

14

目黒・スパゲティダン 野暮用のハシゴの合間のランチ

3月10日は野暮用が2件、まずは一件目を済ませて2件目の野暮用への通り道の目黒で途中下車してランチをいただく。目黒勤務時代には随分お世話になったスパゲティ屋さんダン。ここはパスタじゃなくってスパゲティなのだ。創業1976年、同じ目黒にある日出女子学園(現目黒日本大学中学校・高等学校)やホリプロに通っていた山口百恵さんも良く訪れてた店らしい。〈裏tomo君〉山口百恵さんの名前を聞いても、世の中ではすでに...
4

上野動物園 パンダさんの親離れ子離れ

GW突入の今日は、ちょっと軽いパンダネタで。3月9日の木曜日は、フラッとソロで上野動物園へ。翌3月10日からそれまで一緒に暮らしていた母パンダのシンシンと双子の子パンダシャオシャオ・レイレイが離れて暮らす訓練が始まるので、ずっと一緒にいる姿を最後に見たいなと思って。野生のパンダはもともと単独で暮らす動物で、母子は一時的に一緒に暮らすけれど、子パンダが独り立ちしてきたら自然とバラバラに離れて行くらしい...
16

武蔵小杉・cherry blossom (チェリーブロッサム) 懐かしの目黒・シバフのお料理を楽しむ

3月8日の水曜日は、武蔵小杉に遠征した。再開発ですごいことになっていると噂の武蔵小杉、ほんとにすごいことになっていた。とにかく高層ビルが林立していて、ここって前は何があったんだろうと思う。そう言えば10年くらい前にオフィス移転を検討していた時に、その候補地として大規模再開発中の武蔵小杉があがっていたことを思い出す。湘南新宿ラインで来た私はとりあえず駅から出たんだけど、駅から数分のはずの店ははるかに...
26

上野松坂屋のシャンシャン写真展と小岩のスナック妖怪

3月7日の火曜日は、妖怪チームTKさん、IYさんと、みさ姉と私の4人で小岩の某所に気が向いた時だけ出現するスナック妖怪(妖怪チームのお姉さんのご自宅、とも言う)で集うことになった。その前に、上野に立ち寄って、松坂屋で開催中のシャンシャン写真展「毎日パンダさんの920日シャンシャン展」を観に行く。2017年に上野動物園で生まれて5年8ヵ月を過ごしたシャンシャンは、2月21日に中国に向けて旅立った。そのシャ...
8

フィオリ・ディ・チリェージォ合奏団第15回演奏会スタッフとスンガリー飯店でのランチとアフターの反省会

3月4日の土曜日は、府中の森芸術劇場でクラシックコンサートの受付スタッフをやった。最強飲み友Mちゃんが所属するこの合奏団、何度書いても覚えられない「フィオリ・ディ・チリェージォ」という名前は桜の花を意味するイタリア語で、毎年桜の花の咲くころに定期演奏会を行っている。今年はちょっと早めの梅の花の季節、東府中駅に降り立つ。この日は前から独特の昭和感レトロあふれる外観が気になっていた「スンガリー飯店」で...
16

3月の大倉句会と飯田橋・土間土間での反省会

3月3日金曜日のひな祭りは大倉句会の日。私が俳句を始めた時に立ち上げから参加した大倉句会は、いわば私にとっての本籍地のような句会だ。はい、ここで恒例、最近の兼題リストね。第121回(2021年11月) 立冬、石蕗の花、牡蠣、白(詠込)、当季雑詠 第122回(2021年12月) 冬芽、河豚、大晦日、音(詠込)、当季雑詠第123回(2022年1月) 初明り、鏡餅、水仙、空(詠込)、当季雑詠第124回(...
16

3月の宙句会と麹町・個室創作居酒屋スターで反省会

3月1日の水曜日は宙(そら)句会に参加した。まずは麹町にある公共施設の会議室で句会を行う。この日の兼題は、風光る・春灯・当季雑詠で5句出し。それぞれ選句をしたり選んだ句のコメントを話し合ったり、句会の間は割とまじめなのだ。句会の後は、近くの居酒屋へ移動して、飲み放題の反省会に突入する。初訪問のお店はクラフトビールの品ぞろえも豊富みたいなんだけど、残念ながら飲み放題の対象外。でもキリリと冷えた生ビー...
16

俳句てふてふ×ここ滋賀 句会体験in日本橋 初参加と、反省会2軒

2月26日は、日本橋にある滋賀県のアンテナショップで開催されている句会体験に初めて参加した。この句会体験は、俳句アプリの「俳句てふてふ」と滋賀県のアンテナショップ「ここ滋賀」がコラボして行っていて、句会の案内役を私も所属している俳句の会の主宰が行っている。ってことで、一般の参加者に交じって句会の進行をサポートするために、俳句の会のメンバーも参加している。まずは事前に出された兼題「針供養」「春一番」...
20

大倉句会 豪徳寺・羽根木公園観梅吟行と東松原・一帆で句会と反省会

2月23日の春分の日は、大倉句会の観梅吟行が行われた。集合場所の豪徳寺駅に早めに着いて、まずはランチ。駅の周りをぶらぶらして、インド料理屋さんがあったので入ってみる。最近割とインドカレー率高いかな。駅前で総勢13人が集合、O師からいつもの「10句出し」指令がでて、出発する。まずは水色の板張りの洋館前で立ち止まる。これは憲政の神様と言われ、アメリカに桜を贈ったことでも知られるかつての東京市長・尾崎行...
12

2月のばんばん句会と水道橋・SAPANA(サパナ)での反省会

2月21日の火曜日は、ばんばん句会だった。おひささんと私が昨年7月から正式に始めたこの句会も、回を重ねて順調に第8回。今回の兼題は「山焼く」「野焼く」「畑焼く」の焼物シリーズで4句出しね。〈季語tomo君〉山焼く、野焼く、畑焼く~いずれも初春の季語。焼く場所は山、野、畑と違うけれど、冬に枯れた草などを焼いて新芽の発育を促し、害虫などを駆除し、その灰を肥料とする狙いは同じ。 兼題句会の後はこの日は初めて...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ