日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

18

11月の大倉句会と、飯田橋某所での反省会

2022年11月4日の金曜日は、大倉句会に参加した。私が俳句を始めた最初に立ち上げから参加した大倉句会は、いわば私にとっての本籍地のような句会だ。はい、ここで恒例、最近の兼題リストね。第121回(2021年11月) 立冬、石蕗の花、牡蠣、白(詠み込み)、当季雑詠 第122回(2021年12月) 冬芽、河豚、大晦日、音(詠み込み)、当季雑詠第123回(2022年1月) 初明り、鏡餅、水仙、空(詠み込...
18

11月の宙句会と、神保町・ねこのしっぽ→水道橋・SWINGでの反省会

2022年11月2日の水曜日は、宙句会(ソラクカイ)に参加した。私が参加しいる中では比較的若手が多くて活気があるのが特徴の句会だよ。句会は水道橋某所の公共施設の会議室で、ちゃんとまじめに行う。兼題は、文化の日・大根・当季雑詠で五句出し。俳句の方は色々と反省点が多かったので、終了後は近くの創作和食イタリアンで反省会。ビールやワインや美味しいお料理を次々と頼んで、今日の俳句を反省する。そんな反省会が終わっ...
20

大倉句会 小名木川~砂町銀座吟行と、亀戸・燻し屋蔵之介での句会宴会

10月30日の日曜日は、大倉句会の小名木川~砂町銀座吟行に参加した。13時に都営新宿線の東大島駅に総勢10名が集合して、旧中川沿いをぶらぶら開始。中川大橋を渡って、まずは江東区中川船番所資料館へ。江戸時代の船番所の再現や水運についての資料展示、江東区の歴史紹介、昭和30~40年代の部屋の再現など盛りだくさんだ。一同、俳句のネタになるものは無いかと目を皿のようにしてうろうろする。資料館を出て旧中川沿...
12

上野 ヱビスバーとカラオケパセラ オンライン飲み会なのに熱いカラオケナイト

10月26日の水曜日は、久しぶりにオンライン飲み会に参加した。コロナ禍で一時期かなりの頻度で開かれていたオンライン飲み会だけど、対面飲み会復活につれて、あまりやらなくなった。でもまだまだ職場で飲み会を避ける指導がある人もいるし、何より遠方の人も参加できるという利点もある。この日は毎年2回温泉旅行に行くナカマたちで、10月がお誕生日のMちゃんとYSさんをお祝いするオンライン飲み会、名古屋に単身赴任中...
22

宙句会吟行 生田緑地・日本古民家園吟行と、向ケ丘遊園・かまどかでの反省会

10月23日の日曜日は、宙句会の吟行に参加した。午前10時半に小田急向ケ丘遊園駅に総勢13名が集合して、吟行スタート。知ってますか、向ケ丘遊園?かつては駅とモノレールでつながれ、ローラーコースターや大観覧車で人気の遊園地だったけれど、2002年に閉園。今は駅名にのみその名を残す。この日の吟行の行く先は、生田緑地公園とそれに隣接する日本古民家園。あらかじめ配られた栞に「急な階段を登り降りしますので、...
15

浅草・鉄板焼きすきずき 北京から一時帰国のS氏を囲む会2次会

2022年10月21日の金曜日、北京駐在から一時帰国のS氏を囲む会の続き。浅草の遠州屋さんでS氏を囲む会がお開きとなり、S氏はバスで帰ると言って去って行き、残る3人はなんとなく飲み足りない気分(実際は、もう十分に飲んでいる)。もう一軒どっか行こうかという動議がでたところで、肝心の主役のS氏をこのまま帰すのは失礼に当たるのではないかとの動議も出て、ご自宅方面へのバス乗り場に並ぶS氏を追跡・発見・捕捉する...
16

浅草・遠州屋 北京から一時帰国のS氏を囲む会

2022年10月21日の金曜日。北京に駐在している飲み友達のS氏が一時帰国しているということで、急遽囲む会が組閣された。集まるのはいつものコアメンバー、S氏、O氏、ラディカルな飲み友Tちゃん、そして私の4人だ。Tちゃんが手配してくれたお店は浅草の遠州屋さん。名前は何度か聞いたことあるけど、私はたぶん初訪問のお店だな。ちょっと早めについたので日暮れ時の浅草寺界隈など少しぶらぶらしてから、お店に向かう。お...
12

雑司ヶ谷・Global French Kitchen 雫(グローバルフレンチキッチンシズク) 旧職場ナカマとMの会

2022年10月20日の木曜日。この日は共通のとある話題を自慢し合うMの会を開催した。ここのところメンバーを増やしてきたこの会だけれど、この日は初心に帰ってO氏、最も怖いK子姉さん、私のオリジナルメンバー3人で。場所は8月におひささんの誕生会の時に開拓した雑司が谷のグローバルフレンチキッチン雫にした。少し前に予約したんだけど、その後テレ東のアド街にも登場して、順調に人気店になってきてる模様。早めに到...
20

10月のばんばん句会と神保町・東大門タッカンマリでの反省会

2022年10月18日の火曜日は、ばんばん句会だった。この日の兼題は「秋深し」で四句。こういう漠然とした季語は何でもできそうで、かえって難しいんだよね。〈裏tomo君〉どんな種類の兼題もアンタには難しいみたいね。その後は7名参加で、俳句瞬発力勝負の「袋回し」となる。袋回しっていうのは詳しく説明すると長くなるけど、要するに制限時間を3分とか決めて、その時間内に作れるだけたくさんの俳句を作ることを何度も繰...
18

10月の極句会と、水道橋 西安刀削麺 匠心(タクミ)での反省会

2022年10月13日の木曜日は、極(キワミ)句会に参加した。所属俳句会の新年会などのイベントで演劇や歌と踊りなどを披露する裏組織「芸能部」が中心となって作られたこの極句会だけど、コロナ禍で芸能活動の機会の無いままに日々が過ぎている。今月の兼題は、夜なべ・茸(一般)・当季雑詠で四句出し。〈季語tomo君〉夜なべ、夜業~晩秋の季語、夜なべは秋の長い夜にこつこつ仕事をするうちに時を忘れるという感じで、元々は...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ