日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

大倉句会 赤羽どしゃ降り吟行

4月29日金曜日の昭和の日、大倉句会の赤羽吟行が行われた。この日の企画・案内担当は、わたくし、日本ビール党tomoだ。コースは旧日光御成道や岩淵宿跡などを訪ねて歴史に親しみ、荒川河川敷で自然に親しみ、旧岩淵水門や荒川治水資料館で学びに親しむという欲張りなもの。吟行の前におひささんと密談があったので早めに赤羽へ行って駅前のコメダ珈琲でランチ。その後みんなと合流して吟行開始、O師からは10句出しとの指示が...
22

宇和島風の鯛飯ランチ

4月27日の水曜日は、おひささん・OFさんとランチのお約束があり、新橋へ。この3人、3年前の夏に愛媛県の松野町や宇和島市などを旅していて、この日のミッションはその時も楽しんだ宇和島風の鯛めしを食べること。スケジュールは3人の中で最も多忙なおひささんのお仕事の休みに合わせたものだ。早めに到着して一階のアンテナショップなど見ているうちに3人が揃って、二階のレストランへ。宇和島でのあれこれを思い出しながら...
18

宝塚歌劇 『Never say goodbye』 -ある愛の軌跡- 観劇

4月22日の金曜日は、お誘いいただいて宝塚歌劇の観劇へ。平日のフットワークが軽いと、こういう時便利なんだよね演目は、Never say goodbye ある愛の軌跡。2006年に当時の宙組主演コンビ和央ようか・花總まりの退団公演として上演されたものの16年ぶりの再演らしい。アメリカのミュージカル作曲家、フランク・ワイルドホーンが全楽曲を書き下ろして、台本・歌詞・演出は日本人演出家小池 修一郎が担当した日米合作オリジナル...
20

4月のプレばんばん句会と水道橋の冨田書店で反省会

4月19日火曜日は、水道橋でリアル句会「ばんばん句会」に参加した。この「ばんばん句会」は2020年の4月におひささんと私で新規に立ち上げようと計画していたものなんだけど、出だしでいきなりにコロナ禍の荒波をかぶり、頓挫。正式にはスタートしないまま、水面下でネット句会を続けてきた。コロナ禍の沈静化により、4月からお試しってことで対面句会をやってみることにしたんだな。水道橋の事務所で兼題「勿忘草」で4句...
22

神保町・雷門き介(カミナリモンキスケ) 大倉句会10周年記念誌「小春凪」の打ち上げ

4月18日の月曜日は、ついに完成した大倉句会10周年記念誌「小春凪」の完成記念打上げで、O師と関係者が集まった。神保町の行きつけの一つである雷門き介で、まずは乾杯。記念誌を作ると言っても、素人が作るのは大変なんだけど、大倉句会にはいろんなプロがいる。この日のチームにも、出版社社長・装丁やデザインのプロ・プロのライター・元雑誌編集者等々がいて、企画段階から途中進行、そして最後の着地まで力を尽くしてい...
20

アンサンブル・コルマ演奏会と、川口でまたもライオンさん

4月17日の日曜日は、友達の最強飲み友Mちゃんが所属するオーケストラ、アンサンブル・コルマの演奏会へ。会場は川口駅前にある川口リリアだ。お天気も良いので早めに出て、赤羽から徒歩で新荒川大橋を渡っていくルートでぶらぶらしてみた。新荒川大橋中ほどから見る東京側の荒川土手は、芝桜が花盛り。よく見ると、ピンクの花の中に白い花で「KITA CITY」の文字が浮かび上がっている。東京都北区のアピールだ。このあたり、荒川...
18

日暮里・夕焼け酒場 HK氏を囲んでの句会

4月16日土曜日は宙句会メンバー有志により、一時帰国中のパリ在住俳人HK氏を囲む句会が開催された。場所は谷中の夕焼け酒場2階。2間続きの和室の周りの棚には、店主の趣味のCDやらカメラやら書籍やらが並ぶ秘密基地的雰囲気だ。まずは兼題に4つの漢字が指定されてその詠込の4句出しの句会、をやりながらゆるゆると飲み始める。パリの暮らしの話題やら、これからのHK氏のお仕事の話題やら、話が弾む。お料理も次々に出てく...
22

上野動物園 パンダさんとライオンさんとキリンさん

4月14日の木曜日は、最強飲み友Mちゃんが双子パンダ観覧を当てたので、またもパンダ目当てで上野動物園へ。この日のメンバーはMちゃん、みさ姉、Yさん、それに私の4人。まずはお姉さんパンダのシャンシャン(この頃は撮影禁止)を見てから、双子パンダコーナーへ。この日も双子のシャオシャオ・レイレイは木に登って遊んでいる。パンダの子供は無防備で弱いので、少しでも生き延びるチャンスを増やすために高いところに登る習...
16

4月のYoutuber O師撮影と、水道橋・破竹(ハチク)での反省会

4月13日の水曜日は、毎月大倉句会メンバーに配信しているYoutuber O師の動画撮影のため、水道橋の某俳句会事務所に集まった。今回のテーマはこの動画シリーズで一番多い、メンバーからの質問にO師が回答する「教えて、O師」コーナー。季語「花冷」と「花冷え」の使い分けについての質問と、暦の上での季節と実際の季節感の違いについて、北海道旅行の場合を例にしての質問に、O師がいつものようにもやもやっと回答する。なんち...
20

京都と吉野への桜旅 2022年 ~3日目~

4月11日の月曜日は、早めに起床する。この日は京都でソロ活動、まずは俳句の師匠お勧めの遅咲きの桜が楽しめる御室仁和寺を訪ねるつもりで、早めにホテルをチェックアウトして京都駅前のバス乗り場へ向かう。仁和寺のあとあとはさらに仁和寺の近隣を散策するか、それとも朝ドラの舞台になってた太秦映画村に行くか。別のホテルで泊まっていたOFさんからは、これから新幹線で帰京との連絡が入る。と、ここで自宅から緊急任務発生...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ