日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

18

銀鱈の煮つけで一杯

再び自粛生活中のとある夜。料理のレパートリーが乏しいので、夜ごと豚→牛→鶏をローテーションで食べてる感じだったけれど、さすがに飽きてきて魚料理。魚上魚類で買ってきた厚切りの銀鱈の切り身を酒、醤油、みりん、砂糖の煮汁で煮てみる。銀鱈のこってりした食感は大好きで、とってもおいしかったんだけど、ほろ酔い加減で鍋から出す時に少々崩れて、見てくれは残念な感じになっちゃったのであった。<裏tomo君>ほろ酔いの...
26

Go to トラベルキャンペーン

Go toトラベルキャンペーンの是非についてはここでは論じない。論じるのはこのキャンペーンの名前。これって英語として、ヘンじゃない?って言う指摘はちらほらあって(Go to トラベル 間違い でググると、いっぱいでてくるはず)、政府もしぶしぶ英語としてはナンだけど、Go toもトラベルも日本人になじみのある言葉だから、まあいいじゃないですかっていう感じらしい。でもホントに良いのかな、英字紙の報道でJapan's "Go to t...
20

ひんやりきしめんでランチ そして麺についての考察

数日前にFacebookに(おなじような平べったい麺である)名古屋のきしめんと群馬のひもかわうどんって、同じものだよねという主旨の説明をつけてランチのきしめんの写真を投稿した。その後ホントに同じかなと気になって調べてみる。きしめんは江戸時代初期から東海道の芋川(今の愛知県のどこか)というところの名物だった平打ちうどんで、きしめんと言う名前の由来はWikipediaから一部抜粋すると、「原型は麺でなく碁石型だった故...
16

白トリュフの香りで、乾杯!

近所のそれほど大きくないスーパーで普通に売ってるプレミアム系ビールは、ヱビスかプレモル。最近はヱビスの青い缶のプレミアムエールがお気に入りでリピートしてたんだけど、ちょっと前のとある日、プレモルの6缶パックに何やらオマケの箱がついているのが目に付いた。おまけの箱には、白いトリュフの風味が香るオリジナルミックスナッツって書かれている。これは、ごほうびおつまみ付きっていうキャンペーンらしい。良く分から...
26

エビスビール誕生130周年、おめでとう!

近所のスーパーに買い物に行ったら、なんだか派手なパッケージのヱビスビールを発見、とりあえず、ゲットする。中身は普通のヱビスビールなんだけど、祝賀記念のパッケージなんだね。ビールには餃子!ってことで、王将のテイクアウトの餃子とビール、どちらも引き立て合って美味しいんだな。130周年おめでとう乾杯!そして餃子...
26

神保町・咸亨酒店(カンキョウシュテン) 引っ越しそばランチ

みんなのたまり場、銀漢亭が5月末で閉店してから2か月が過ぎた。ところで、銀漢亭と同じビルの二階には、俳句の会の事務所というか会議室のような部屋があった。しばしばここで句会が開かれ、二階で句会をやると終了後に階段を下りるだけですぐに反省会に突入できて、とっても便利だったのだ。でも銀漢亭が無くなってしまった今となっては、この部屋がこのビルにある必然性は無い。元々手狭で不便だったこともあって、この機会に...
24

沖縄のマンゴー またも、旬の美味だね

またも旬の美味の到来ものネタ。近所の実家に沖縄からマンゴーが送られて来たと言うので、おすそ分けをもらった。マンゴーと言えば、かつて大好きで良く通っていた台湾料理店、今は無き「京龍」で毎年シーズンになるとマスターから「もうすぐマンゴー来るよ」との連絡をいただいたことを思い出す。酒飲みが多い私たちのグループのメンバーの多くは、甘いマンゴーは特に無くても良いってタイプだった。でも美味しいお料理とビールと...
24

とうもろこし 旬の美味だね

今日、クール宅急便で小ぶりの段ボール箱が届いた。某高級中華食材&食品店の名前の入った段ボール箱を開けると、中には某地方紙に包まれたトウモロコシが4本と、ポリ袋に入ったくるんと曲がったキュウリがこれまた4本。これは、某高級中華をたびたび取り寄せているらしい某地方に実家のあるおひささんからの荷物に違いない。実は前日おひささんから、突然ですが明日午前中着でトウモロコシを送るよって言う連絡をうけてたのだ。...
24

神保町・BETTOLA SANBAL (ベットラサンバル) 7月の宙句会と十六夜句会

7月1日の水曜日、夕食はタコをつまみにビールなど楽しんだその後は、宙句会に参加した。兼題は、白南風・水羊羹・当季雑詠で五句出しだ。ただし句会と言っても、ZOOMによるリモート句会。いままで何度かリモート飲み会はやったけど、本格的なリモート句会は初めてだ。リアルの句会とはもちろん違うけど、宙句会には子育て中で夜の外出が難しい人やパリ在住の人がいる。リアル句会では参加できないそんな人たちとも、ネットの力を...
22

神保町・雷門き介(カミナリモンキスケ) 大倉会議開催

日付が前後するけど6月30日。この日は神保町で、今後の大倉句会運営についてO師を囲んでの会議を開催することになった。都内のCOVID-19感染者はこの頃連日50人前後で、ちょっともやもやしつつもまあ落ち着いているのかなという感じの頃。9年ほど前に3人で始まった大倉句会も次第に人数が増え、今や40人を超える大所帯となっている。人数が多くなると、句会をやるにしてもイベントをやるにしても、それなりに計画が必要な...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ