日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

西新宿・えびそば一幻(イチゲン)とTOROTTO(トロット) 合間に新年会余興の準備

ついこの間紅白見てゆく年くる年見て年が明けたかと思ったら、もう今日で1月も終わり。残り僅かな平成もさらに残りわずかとなってるね。さてブログはちょっとさかのぼって1月19日の土曜日。この日は俳句結社の新年会余興の準備ってことで、N蔵センパイと新宿へ。まずは一幻でオヤツにえび塩ラーメンなどいただいてから、都内某所に気が向いた時だけ出現する、Bar Ohisaに向かう。この日のミッションは、余興で使う小道具、キラ...
20

池袋・タパス&タパス 新年会余興の練習は続く

1月18日の金曜日、美味しい点心を楽しんだ日の夜は、またも所属俳句結社新年会の余興の準備のため、池袋に集合する。まずは小道具の材料探しでユザワヤとハンズを回り、さらにそろいのスニーカーを調達する。で、全員夕食がまだなんだけど、ここで居酒屋とかはいっちゃうと果てしが無いので、色々検討した結果近くにあったカジュアルイタリアン、タパス&タパスに入る。懐かしのタパス&タパス、目黒勤務時代は良く目黒店にラン...
13

二重橋・YAUMAY(ヤウメイ) ラグジュアリーな点心専門店

1月18日金曜日のランチは、中華料理に詳しいFOさんのお誘いで、美味しい点心が食べられるというお店、ヤウメイへ。昨年暮れにオープンした新しいお店で、ググってみると世界的に有名なAlan Yau(アラン ヤウ)さんって言う人が日本で初プロデュースしたところらしい。私はたくさん食べられるようお腹をすかせるため、東京駅からちょっと歩いて早めにお店に向かうことにした。ところがお店があるビルまでは行き着いたもの、なかなか肝心...
20

池袋・キリンシティプラス 1月の銀漢句会の後で新年会向け打ち合わせ

1月17日は、麹町で銀漢句会に参加した。兼題は凍る・煮凝(ニコゴリ)・当季雑詠の五句出し。この日は風邪やインフルエンザが猛威を振るっていたらしく、O師や司会進行&指導担当のY人氏をはじめ多くの方が欠席で、いつもよりちょっぴり寂しい句会となった。で、本来なら終了後は反省会と言うか懇親会に参加するんだけど、この日は句会だけ参加して失礼させていただく。新年会まで残された日数は少なく、池袋で衣装や演出方針につい...
17

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ)&ねこのしっぽ 新年会余興の練習

昨日は、所属する俳句結社の総会および新年会が行われた。ここ数年、おひささんやN蔵センパイと一緒に、この新年会で余興をやっている。その年の流行り物やみんな知ってる懐メロの替え歌をやってるんだけど、今年もいよいよ出し物を最終決定して打ち合わせや練習が本格化した1月16日の水曜日、まずは銀漢亭で集結して、打ち合わせやら軽い練習やら。で、たまにはイタリアンでも食べるかと、N蔵さんを銀漢亭に残して居合わせたJ...
20

池袋・Bistro uokin(ビストロウオキン) 奥窪聖美さん 日本伝統漆芸展「東京都教育委員会賞」受賞祝賀の宴

ちょっと多忙でブログの作成や訪問がぼちぼちになってるけど、週末くらいからもう少し復帰の見込み。ってことでちょっと古いけど、1月15日月曜のできごとを。かねてから応援している漆芸作家の奥窪聖美(オククボキヨミ)さんの作品が、第36回日本伝統漆芸展で東京都教育委員会賞を受賞したとのめでたい報を受けて、ナカマと池袋の西武デパートで開催中の漆芸展を観にいく。ホントはもっとタイムリーにご紹介したかったんだけど、この...
20

野菜たっぷり焼きうどん

調子に乗って、自作ランチシリーズをもう一つ(笑)いつもはフライパンで適当に炒めてた焼うどんだけど、あれこれネットのレシピを参考にしてやってみたら、割と美味しくできたと自画自賛♪【材料】・うどん(冷凍をレンチンか、茹でうどん)、豚肉、野菜(長ネギ、ニンジン、シイタケ、キャベツ)・タレ~醤油、酒、みりん、ごま油、和風だしの素(混ぜておく) 備忘録として追記、2玉分つくる時の目安は醤油・酒(水でも可)が大...
20

和風キノコのパスタ、ありもので

新年以来ちょっと生活に変化があり、ほぼ毎日昼と夜の食事を3~4人分制作している。偉いぞ、私。<裏tomo君>偉そうに言ってるけど、世の中の多くの人が普通にやってることだよね。そんな一昨日のランチ、買い物に行くのが面倒で家のストックだけで和風キノコのパスタを制作。まずはキノコだけど、エリンギとかしめじとかマイタケとかエノキとかのパスタの具っぽいのは在庫が無くて、唯一椎茸が一パック。でも考えてみれば、...
20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 1月の大倉句会

1月11日の金曜日は、今年最初の大倉句会に参加した。最近はいろんな句会に顔を出しているけれど、大倉句会は初めて俳句を始めたときから続けている、いわば私の本籍地みたいな句会だ。最近の兼題は、こんな感じ第51回(2016年1月) 新年、鏡餅、福寿草、冬深し、初(詠み込み) @銀漢発行所第52回(2016年2月) 立春、鶯餅、春の雪、椿、水(詠み込み) ここから、ひまわり会館にお引越し第53回(2016...
17

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 十六夜&極 合同句会

1月10日の木曜は、いつもの銀漢亭へ。お正月休みの変則日程になったことから、この日は女子会句会である十六夜句会と、宴会で活躍する人々を中心とした極句会の合同での句会が開催された。午後7時出句〆切、兼題は寒の入り、狸、当季雑詠の四句出しなんだけど、お預かりした投句もあるんで早めに到着する。時計を見るとまだ6時半前なので仕方ない。ハッピーアワーの200円生ビールでエネルギーチャージ。本日の銀漢亭担当は...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ