日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

グループる・ばる 蜜柑とユウウツ ~茨木のり子異聞~ 観劇

9月15日の土曜日は、池袋の東京芸術劇場シアターイーストにて、グループる・ばるの蜜柑とユウウツ~茨木のり子異聞~を観劇した。グループる・ばるの説明はHPによると、以下青字の通り。グループる・ばるは1986年、松金よね子、岡本麗、田岡美也子の3人の女優が集まって結成した演劇ユニットです。「東京乾電池」の舞台にゲスト出演し、そこで何度か共演するうちに「自分たちの芝居を作りたい」という共通の思いを抱き、グルー...
20

大久保・板橋冷麺(パンギョレイメン) 本格的韓国料理と冷麺

9月14日金曜日は、突然の企画で大久保に冷麺を食べに行くことになった。メンバーはおひささんと超結社俳句ナカマのHK氏、UOさんの4人。板橋冷麺、イタバシレイメンだとばっかり思っていたら、パンギョレイメンって読むのね。店内は日本人客より韓国の人の方が多い雰囲気。美女がふらりと一人で来店して何品か注文して、一人でこんなに食べられるの?と思って見ていると、残りはテイクアウトしてサクッと出ていったりする。すご...
13

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 9月の極句会

9月13日の木曜日は、極句会に参加した。兼題は、蟋蟀・鰯雲・当季雑詠で4句出し。<季語tomo君>蟋蟀~コオロギ、漢字ではこんな字なのだ。ちちろ、ちちろ虫、ころころ、つづれさせ、とも呼ぶ。19時出句締め切りだけど、この日は欠席の方や遅れてくる方の投句も預かっていたので、早めに到着して短冊に俳句を書く。<裏tomo君>早めの到着はハッピーアワーの200円ビール狙いだよね。この日は2階の会議室が空いて...
20

浜松町・東海飯店(トウカイハンテン) みんなで楽しく飲む会

9月12日の水曜日は、諸々お祝いをしようとのかわしりさんの呼びかけで、飲みナカマが集った。諸々お祝いのうちの一つは、私の退職とのこと、ありがたいことだ。場所は大門にあるかわしりさんご用達の東海飯店、円卓でボリューム満点の中華料理を美味しく楽しくいただけるお店だ。駅から近くて道も割と単純で前にも来たことがあるはずなんだけど、すごく近くまで来てお約束の方向音痴癖が出て、店の周りをうろうろ、おひささんか...
19

新宿・一酔亭(イッスイテイ) 9月の一酔会

9月11日の火曜日は、新宿の一酔亭で開かれる一酔会に参加した。この日は敬老の日と当季雑詠で二句出しとのメールを受けて、会場に向かう。駆けつけのビールをいただきつつ、俳句を提出。各自が選句を披講しながら、次々と出て来るお料理をいただく。句評も盛り上がっていくうちに、だんだん話がそれて何の話をしているのかよくわからなくなるのもいつものこと。この日はいつもの指導者Y氏が俳句の用事で欠席だったこともあり、...
19

半蔵門・ENOTECA DORO(エノテカドォーロ) 文楽鑑賞の反省会

9月10日はほぼ終日文楽を鑑賞、ランチも途中コンビニで調達したサンドイッチで軽く済ませていたので、おなかペコペコで反省会へ。<裏tomo君>正しくは喉がカラカラ、でしょ。文楽案内人のNH氏、その友人のYY氏に加えて、NH氏のお知り合いの人形遣いの方が2名加わって5人で、エノテカ・ドォーロへ。このお店は俳句ナカマでこの近くにお勤めのSS氏の推奨店なんだけど、人形遣いのお2人もすでにご存じの様子。まずは泡系で...
20

文楽東京公演観劇 2018年9月

9月10日月曜日は東京芸術劇場小ホールにて、文楽東京公演を鑑賞した。※ビールやお食事ネタは次の記事の反省会編になるので、ご興味の無い方はスルーしてね。上演中は撮影禁止なんで、こちらはプログラムの写真より。いつもの文楽案内人NH氏がチケットを手配してくださって、現地集合。私は思ったより早く駅に着いたので、エキナカのカフェでアイスコーヒーなどすすりつつ、この日〆切の俳句など考えているうちにそろそろお時間...
20

赤羽・まるます家(マルマスヤ) 旧知のナカマとまったり飲む

9月8日の土曜日は所属俳句結社の本部句会の日だったんだけど、私用で欠席する。翌9月9日の日曜日は、昔お仕事でお世話になっていたS氏とtako氏と3人で、赤羽で集う。S氏がプロゴルフの観戦チケットをもらったけどお仕事で行けないから下さるとのことで、その受け渡しが口実、あ、いや、目的ね。最近いつも予約で振られいてたまるます家さんがめずらしく取れたので、2階の座敷へ。1年ぶり以上のインターバルでの訪問のはず。...
20

9月の大倉句会は麹町にて

9月7日の金曜日は大倉句会に参加した。最近はいろんな句会に顔を出しているけれど、大倉句会は初めて俳句を始めたときから続けている、いわば私の本籍地みたいな句会だ。最近の兼題は、こんな感じ第51回(2016年1月) 新年、鏡餅、福寿草、冬深し、初(読み込み) @銀漢発行所第52回(2016年2月) 立春、鶯餅、春の雪、椿、水(読み込み) ここから、ひまわり会館にお引越し第53回(2016年3月) 啓蟄...
16

淡路町・Ottotto BREWERY(オットットブルワリー) 大箱のクラフトビール店 

9月6日の木曜日、ラディカルな飲み友達のToriちゃんから一席設けるよう指令があり、KO氏と3人で集うことになった。Toriちゃんはその昔お仕事で短期間ご一緒したことがあるんだけど、妙に気が合っていまだに時々会って飲む仲が続いている。いつのまにかToriちゃんの職場の飲みナカマのお兄さんたちもメンバーとなっていて、この日はKO氏がお付き合いくださって、クラフトビールのお店を手配してくれた。楽しみだね。KO氏と私はほ...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ