日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

湯島・はなの舞 8月の本部句会と反省会

8月4日の土曜日は、午後から本部句会に参加した。俳句結社の主宰やエライ方々が参加する本部句会は、そもそも参加人数が多いし、敷居が高くて割合疲れる句会だ。私は6月、7月とさぼって、じゃなかった、用事があって欠席だったので、久しぶりの参加でますます敷居高し。今回の兼題は、稲妻・桔梗・当季雑詠の五句出し。で、まあ、句会はなんとか終わって反省会は駅近くの居酒屋、はなの舞にて。まあ標準的な居酒屋のノミホ付き...
20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 8月の大倉句会

8月3日の金曜日は大倉句会に参加した。最近の兼題は、こんな感じ第51回(2016年1月) 新年、鏡餅、福寿草、冬深し、初(読み込み) @銀漢発行所第52回(2016年2月) 立春、鶯餅、春の雪、椿、水(読み込み) ここから、ひまわり会館にお引越し第53回(2016年3月) 啓蟄、タンポポ、春一番、蜆、来(読み込み)第54回(2016年4月) 春の昼・四月馬鹿・朝寝・草青む・戸(読み込み) 欠席第5...
20

恵比寿・ライオン テーブルマジックとビールを楽しむ

8月2日の木曜日は、日中野暮用があって原宿方面へ。夜は久しぶりにライオンのテーブルマジックの会に参加した。サービスでテーブルマジックを楽しめるスペシャルナイト、不定期の木曜日開催なので、ご興味ある方はライオンに確認してから予約していくのがお勧め。折しも大ジョッキを一杯飲むごとに三角くじがひける、大ジョッキフェア開催中。ってことで、当然のように飲めるメンバーたちは大ジョッキをチョイスする。最初にクジ...
20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 8月の宙句会

8月1日水曜日は、自由人生活の1日目だった。7月中は句会に週末遠征に送別がらみの飲み会なども加わって超繁忙となり、やっと一息ついた感じで、午前中は読み切れずに後回しにしていた俳句がらみの新聞記事などパラパラ見ながらのんびり過ごす。いつもは外食のランチも、素麺など茹でてこれまたのんびりいただく。でも、のんびりしてばかりもいられない、俳句作らなくっちゃ。この日は夜に宙句会が予定されてるのだ。兼題は向日葵...
20

日本橋・Da Noi(ダノイ)と目黒・目黒菜館(メグロサイカン) 最終日も美味しく楽しく

7月31日の火曜日。この日は私のサラリーウーマン生活の最終日だった。家庭環境の変化もあってこのあたりが引き時かな~ってことで、定年まではまだ若干間があるんだけどね。<裏tomo君>ふ~ん、ずいぶん長いこと28歳って言ってたけど、若干ね(苦笑)ってことで、この日は日本橋のオフィスと目黒のオフィスで軽くご挨拶などしているうちに一日が終わる。ランチは日本橋のダノイにて、お仕事で一方ならぬお世話になった女...
16

神谷町・ニルワナム 南インド料理で飲む

7月30日の月曜日、この日は南インド料理で楽しく飲む。メンバーは、SS氏、MOさん、SMさん、それに久しぶりのRIさんと私の5人。以前同じチームでお仕事をしていたナカマだ。黒一点のSS氏はお酒が飲めないため、しばしば酒豪女子たちから割り勘詐欺にあっているけど、まあこの日もそういう感じね。メニューを見てあれこれと注文して、ビール片手に辛いお料理を楽しみ、やがてワインへ。SS氏はジンジャーエールやウーロン茶で対抗...
20

こもろ・日盛俳句祭2018と北軽句会訪問

7月28日、29日の週末は、台風12号が近づく中、信州小諸で開催されたこもろ日盛俳句祭に参加してきた。一昨年、去年に続いてこれで3回目の参加。この俳句祭、俳人の高浜虚子が戦争中に小諸に疎開して、日盛俳句会という句会を開いていたことにちなんだもので、小諸には当時虚子が住んでいた家も保存・公開されている。俳句祭は金、土、日の3日間にわたって行われていて、半日吟行してその後句会というのが基本パターン。他...
20

曙町・神田 雲林(カンダ ユンリン) 夏のお料理を楽しむ

7月27日の金曜日は、俳句ナカマFOさんの企画で美味しい中華を食べる会に参加。4月に同じメンバーで訪問した曙町の神田雲林に、夏の献立を楽しみに行ってきた。 前回行ったときの記事 → https://blogs.yahoo.co.jp/imaimamama/65195325.html参加者はFOさんご夫妻、HK氏、UOさん、おひささん、私の6人。まずはビールでのどを潤しながら、アミューズメントをいただく。お店の名前の焼き印が押されたモナカの皮(のようなもの...
20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 7月の雛句会

7月25日の水曜日は、雛句会に参加した。世話役のTT氏が事前にメールで投句、選句まで済ませてくれているこの句会は、当日は最初から銀漢亭で飲んだり食べたりしながら披講を聞くって言う、カジュアルスタイルの句会だ。18時半開始をちょっと過ぎた頃に到着すれば、すでに会場は大盛り上がり。兼題は、百日紅・青林檎・日焼・晩夏・当季雑詠の五句出し。なんで俳句関係の作業はすでに終わってるから、当日はお互いに自分の句を...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ