日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

飯田橋・やまじ ひさしぶりの立ち飲みグラタン

9月22日の金曜日、ふと長いお付き合いの飲み友達であるkazubonに、私たちの句会の五周年記念誌を献本したいという気分になる。約六年前にO師、おひささん、私の三人で句会を立ち上げた時に、kazubonも来るようなことを言ってた気がするんだけど、彼特有のお約束ぶっちで結局現れず。以来kazubonは俳句の世界には関わらず、おひささんと私は俳句のお付き合いが増えてきて今日に至るけど、あの日もしkazubonが来ていたら、彼も五...
20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 9月の銀漢句会

9月21日は、神保町のひまわり会館で開催された銀漢俳句会に参加した。兼題は、秋の蚊・秋彼岸・竹の春、当季雑詠で五句出し。<季語tomo君>竹の春ってのは「春」がついてるけど秋の季語。竹は筍にエネルギーを使いつくした春は元気がなくなって、秋になると元気を盛り返してくるから。逆に竹の秋は春の季語になる。余裕かと思ったらお仕事押して遅くなり、途中S師から「どうした」と電話がかかってくる。今向かってます~...
20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 臭くて旨いものを食べる会

敬老の日を含む三連休の週末は、久しぶりにさしたる予定の無い3日間、西小山へのプチ遠征や実家訪問などをしつつ、のんびり過ごす。明けて9月19日の火曜日、銀漢亭でナカマが集って、臭くて旨いものを食べる会が開催された。 店に到着すると、キッチン方面から得も言われぬ臭いが漂ってくる。飛魚とムロアジのくさやが焼かれて、ほぐされて、大皿に盛りあげられている。おひささんが持ち込んだ、「いつからかわからないくらいずっ...
10

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 9月の極句会

9月14日の木曜日は、極(キワミ)句会に参加。様々なことを極めようっていうこの句会、母体は宴会芸で活躍する、自称句会芸能部の面々だ。歌って踊って好き勝手な句会をやっていたけれど、7月からは俳句会配下の正式句会となった。今回の兼題は、居待月・梨・当季雑詠で四句出し、私はなんちゃって書記なので、飲みすぎ注意だよ。この日の反省会ははメンバーのJ子さんがアンテナショップでついつい買っちゃったって言う差し入れ多...
14

元町中華街・エスカーレ 横浜マイスターとオーストラリアワインの夕べ

9月13日の水曜日、お仕事を1時間早退にして、まだ明るいうちにオフィスを後に横浜に向かう。目的地は元町中華街駅からほど近い、ホテルモントレ横浜13階にある、フレンチレストラン「エスカーレ」。ちょっと早めに着いたので、ふらふらと山下公園あたりを散策する。エスカーレの総料理長で横浜マイスターでもある吉田氏のお料理と、オーストラリアのキャセグレイン社のワインを楽しむイベントに、今年も参加した。オーストラ...
20

雑司ヶ谷・Mo&#039;s Cafe(モズカフェ) S氏を囲む会

9月12日、S先輩の呼びかけで、S氏を囲む会に参加した。参加者はかつての私の上司だったS氏が奥様ともどものご参加、呼びかけ人のS先輩は私が会社に入社した時に教育担当だった人、他に私の元上司のMN氏、みさ姉、Hさん、Tさん、Sさん、わたくしと総勢9人だ。S氏夫人も含めて全員当社OB、OGだけど、見渡すと今もいるのは私1人になっちゃったね。渋谷で副都心線に乗り換える。子供の頃から慣れ親しんできた渋谷駅近辺、最近めっ...
20

不動前・萬屋遊蕎(ヨロズヤユウキョウ) オトナな蕎麦屋飲みのはずが

9月11日、たまには静かにおいしいものでも食べて、オトナな会話を楽しみ、早く家に帰って健全な人生を送ろうと思い、静かな飲み方をしそうな某氏と2人で蕎麦屋飲みへ。軽めに飲んで近況報告など語り合い、美味しいお蕎麦で〆てお店を出た・・・までは良かったんだけど、帰り道に某氏が、「Kさんはお元気ですか?」と問う。Kさんは、スナックPのマスターの名前だ。じゃあお元気かどうか確かめようじゃないですかと、そのままス...
15

神保町・テング酒場 9月の本部句会と反省会とその後

9月9日の土曜日は、本部句会に参加した。主宰以下幹部や主要メンバーが顔を揃えて大人数のこの句会は、私にはいつも少々荷が重い。いつも参加人数が多いので、出句、清記、選句、披講と時間も長い。この日の兼題は秋の水・秋扇・当季雑詠の五句出しで、参加者は57人とのこと。ようやく終わった後は、近くの居酒屋へ。<裏tomo君>もういっそのこと、居酒屋から参加した方がいいんじゃない?居酒屋さんのリーズナブルな飲み...
15

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) たまにはちょい飲み

9月8日の金曜日、この日は予定無しで直帰のつもりだったんだけれど、日中思わぬちょっと良いニュースがあって、軽く飲みたい気分。ってことで、一人でもお気楽に行ける銀漢亭に出撃する。私が銀漢亭に行くのは句会の後や俳句関連のイベントの日が多いけれど、この日はフリー。見ればカウンターには見慣れた顔・・・おひささんだね。他にも俳句ナカマが入れ代わり立ち代わりで、軽くのはずがだらだらと飲む。でもってかなり気分良...
17

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 9月の十六夜句会

9月7日の木曜日は、十六夜句会に参加。所属俳句会傘下にはいろんな句会があるけれど、それぞれに特徴があって面白い。この十六夜句会は女子限定の女子会句会ってのが特徴。女子同士の気安さもあって、大きな句会では出さないような実験的な俳句が出てきたりするのも興味深い。兼題(あらかじめ出されているお題)は瓢箪、燕帰る。席題(その場で出されるお題)は、葡萄。他当季雑詠も含めて五句出しね。私は例によってギリギリ到...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ