日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

朝ごはんに「おっきりこみ」

今シーズンも何度か作ってるんだけどブログにUpしてなかったので、すべりこみで「おっきりこみ」記事を。朝ごはんのお味噌汁の代わりに、「おっきりこみのたてっかえし」、美味しかったよ。【材料】「ほうとう」用の生麺、大根、ニンジン、シイタケ、長ネギ、里芋、ゴボウ、豚肉、味噌、ダシの素【作り方】1.鍋にたっぷり水を入れて火にかけ、野菜を適当に切って入れ、沸騰したら豚肉も入れる2.野菜と肉が煮えたら、ダシの素と...
14

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 2月の銀漢句会

2月某日、銀漢句会に参加した。銀漢俳句会ができるより前からやっていたという歴史あるこの句会、参加者が多く、レベルも高く、私にとっては苦戦が続く句会だ。この日の兼題は、残雪・芹・春の鹿・当季雑詠の五句出し。私はギリギリ出句締切時刻に会場のひまわり館に駆け込んで、息を切らしつつなんとか出句する。俳句の方は、今一歩感満点。次回兼題は、春塵・ものの芽・当季雑詠とのこと。でもまあ、句会が終われば楽しい反省会...
20

新宿・一酔亭(イッスイテイ) 平日の突然の誘惑

2月某日、オフィスでエグゼクティブにお仕事をこなしていると、おひささんからメール着信。よろしければ一酔亭に行きませんか、気仙沼大島の牡蠣揚げてもらいます、とのこと。気仙沼大島にあるヤマヨ水産の小松武さんは、漁協への出荷を前提とする補助金制度に異を唱えて、牡蠣オーナーから出資金を集めて良質の牡蠣を直接届ける「牡蠣オーナー制度」をやっている。この牡蠣は巨大で美味しくって、一度食べたらトリコになっちゃう...
20

目黒・たつみや 今年もA氏を囲む会

先週某日、もう20年くらい続いている、かつての職場のナカマの年に一度の飲み会に参加してきた。故郷の高知に帰るために職を辞したA氏を囲む会。A氏は故郷で蘭の栽培を職業としていて、その蘭についての情報収集のために、毎年一回東京ドームで開かれる「世界らん展」を見に上京してくる。それに合わせて当時の職場のナカマが集まるのが、この会のはじまりだった。月日が流れる間にみんな人生いろいろあって、転職組あり、主婦組...
18

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 銀漢句会新年会打ち上げ

2月某日、1月に行われた新年会の打ち上げをやるとのことで、新年会の企画・実行をしてくれた幹事団の皆さんやお手伝いしていた皆さんに交じって、余興をやったご褒美に呼んでいただいて参加してきた。ブッフェスタイルの銀漢亭のお料理は、店主サマがお酒大好きだけに、酒飲みの心をくする。しかも、意外と野菜系が多くて健康的なのだ。新年会の反省と来年に向けての展望を話し合うことは特になく、カラオケもないのに勝手に歌い...
17

麹町・京華茶楼(キョウカサリョウ) 2月の本部句会

2月某日の土曜日、本部句会に参加してきた。今回の会場は、麹町区民館。確か以前に一度行ったことがあるけど、方向音痴の私的には到着の自信が無く、早めに出発する。<裏tomo君>以前一度行ったことがあるよね、確か家に財布忘れて一文無しで・・・前日しっかり地図を確認しておいたはずなんだけど、最寄り駅が麹町なのに勘違いして飯田橋で下車してしまう。気をとりなおして、麹町駅へ。駅からGPSを見ながらうろうろしてい...
20

シラタキとアサリの炒め煮

生来の麺食いで、うどんもお蕎麦もラーメンもスパゲティも大好きな私、同じ細長モノで、くずきりやシラタキもお気に入り。で、この週末、自然体な男の手料理を楽しむくろっぺさんのブログで、シラタキとアサリの炒め煮を見かけて、美味しそうだから早速チャレンジ。【材料】しらたき(スーパーで売ってるエコノミーなもの)、アサリのむき身、ごま油、だし醤油【作り方】1.シラタキはあく抜き不要って書いてあったので、ざっと水...
20

不動前・味一(アジイチ) 突然の組閣

2月某日夜、最強飲み友Mちゃんと突然の組閣成立、ふと見ると、隣の席のS氏が暗い顔をしてお仕事をしている。こんな暗い顔をしているのは健康に悪いから、ちょっと誘ってみるがなかなか乗ってこない。さらに今度はMちゃんから声をかけ、次はまた私から・・・S氏、ついに根負けしたのか、あとメール2本打ったら行きますので、場所が決まったらお知らせください。とのこと。じゃ、お先に~!不動前にあるタンメンが美味しい中華屋さ...
16

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 2月の極句会

都内でも春の雪が舞った2月某日、極句会(キワミクカイ)に参加した。この句会、母体は銀漢俳句会の裏組織、宴会の出し物などで活動を続ける銀漢芸能部なんだけど、ゲストや追加メンバーで加わってくださる方が増えてきて、じわじわと勢力拡大中。今回の兼題は、薄氷(ウスライ)、春寒し、他当季雑詠で三句出し。平日の句会は18時30分が出句締切のことが多くて勤め人には敷居が高いんだけど、この極句会はそのあたりにも配慮して、なお...
18

新春の日本酒会

2月某日、いつもワインイベントを開催してくださるK氏が、今回は趣向を変えて酒と食のジャーナリストの山本洋子さんとコラボで、日本酒イベントを開催するとのご案内をいただいた。日本酒と言えば大倉句会のO師の顔が目に浮かぶ。そんなO師と、主催者K氏の友人でもある大倉句会N氏と一緒に、参加してきた。事前に送られた名簿を見ると、ほとんどの方は日本を代表するような立派な会社名が書かれている。私たちは所属を聞かれて「...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ