日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

20

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 闇鍋パーティー

6月某日、おひささんから、いつもの銀漢亭で闇鍋パーティーをやるとお誘いを受けて、参上する。聞けば、某地方都市にあるおひささんのご実家でおひささんが丹精をこめた水菜が大量に収穫されたため、これを俳人たちが集って食べようという企画らしい。季節感を大切にする俳人たちが夏に集って、初春の季語である水菜を使って、冬の季語である鍋をやるというのはいかがなものかと言う気もするけど、まあ楽しければ良いのだ。何か鍋...
13

白金・カフェカリフォルニア 懐かしの女子会

本部句会(宴会だけ参加)翌日の日曜日。この日はものすごく久しぶりの懐かしのメンバーでのランチの予定があった。なので、会場の、都ホテルにあるカフェカリフォルニアへ。一緒に某開発プロジェクトで苦楽を共にしたSさん、Iさん、その後メンテフェーズになってからチームに加わったAさんと、4人の女子会。十数年前に一度プロジェクト関係者が集まったことがあり、それ以来の再会となる。みんなそれぞれの人生をエンジョイして...
12

6月の本部句会の反省会だけ@はなの舞湯島店

6月某日土曜日、月に一度の一番緊張する句会、本部句会の日だ。ところが、野暮用があって午後1時からの句会には参加できない見込み。本部句会は欠席投句は無しだから、朝からのびのびと俳句を忘れて過ごす。ところが、別件でおひささんとメールをやり取りしていると、おひささんも本部句会は欠席だけど、反省会だけ参加するという。え、それってありなの?ってことで、私も反省会だけ参加することにする。この日の反省会場は、メ...
20

スパサラの季節

昨日、当ブログ愛読者Q氏より、最近は料理記事を楽しみにしていますとの連絡をいただいたので、ひさしぶりに。水道橋にある立ち飲み屋さん「うけもち」では、夏になるとスパゲティサラダがメニューにのる。何てことないんだけど、つまみと思って食べていると食事にもなるっていう、すぐれものなのだ。最近うけもちに行く機会がなかなか無いから、某日家で制作してみた。中途半端に残ってた、ディチェコのリングイネを使用、ちょっ...
16

目黒・なんちち食堂 フライデーナイトは終わらない

先週金曜日、職場のR氏、Yさんとビールでも飲みに行きたいねという気分、朝イチで職場の主だったメンバーに転送自由で「今夜はお仕事早めにあがってビール飲みにいかない?」ってメールしてみる。<裏tomo君>朝っぱらから何やってんだか。で、夕方。R氏、Yさん、私の3人は良いとして、あと一体だれが参加してくれて何人になるのか見当もつかないけど、金曜の夜だから場所を確保してから出かけないと、行き場のない放浪状態...
13

神保町・銀漢亭(ギンカンテイ) 6月9日はロックの日♪

6月9日はロックの日、そして俳句仲間S馬氏のお誕生日だ。そこでナカマが集ってお誕生日を祝賀する会が開催された。会場はいつもの俳句愛好者のたまり場、銀漢亭だ。この日もお仕事が押していて遅めの合流となったけれど、会場は大盛り上がり。S馬氏が家庭菜園で栽培している野菜も持ち込まれていて、収穫したてのバジルやパクチーが良い香りだ。みなさんからの差し入れも多数、おひささん達が遅れた私のために食料確保してくれて...
20

不動前・ババルデ お久しぶりの妖怪チームと

先週某日、久しぶりに弊社妖怪チームと飲みに行こうと話がまとまった。弊社妖怪チームは仕事も遊びも常人の域を超えているため、自ら妖怪チームと名乗っているお姉さんたちだ。時計はROLEXが標準装備で、ROLEXを持っていないK子姉さんと私はチームメンバーとして認められておらず、準構成員と言われている。お店は、肉食系女子ご用達のババルデ、このお店、今年からメニュー改定されてビールがお安くなったので贔屓にしていたんだ...
20

三越前・ROOTS(ルーツ) 最も怖い女子会

先週某日、わが社で最も怖い女子会と恐れられているとある会合が行われた。この会合はいちおう勉強会と銘打っており、前半はお仕事上の勉強会が行われる。女子会ではあるものの、ここで男性ゲストを一人お呼びするのが最近の恒例となっていて、この男性ゲストは講師役となる。そして終了後、男性ゲストもまじえての楽しい(怖い)懇親会が行われる。私はこの日お仕事の都合でどうしても開始時刻に間に合わない見込みとなったため、...
8

汐留 ラ・ベファーナ汐留 REVALUE NIPPON PROJECT鑑賞とランチ

ちょうど一週間前の6月5日、高校時代の友達5人でパナソニック汐留ミュージアムで開催中の「REVALUE NIPPON PROJECT展」を鑑賞してきた。この日が最終日。会場のパナソニック汐留ミュージアムは、新橋駅から徒歩5分くらいだけれど、このあたりはめったに来ないな。一角には旧新橋停車場跡が復元されている。このあたり、日本の鉄道発祥の地なんだね。さてこのREVALUE NIPPON PROJECTは、元サッカー選手の中田英寿が日本の工芸を...
16

温泉道 2016年初夏の例会は箱根湯本へ 二日目

温泉旅行一日目は怖いトモちゃん降臨があったものの何とか無事終わり、二日目の朝。まずは朝食前に朝風呂でまったりとくつろぐ。そのあとは和定食の朝食だ。温泉道では必ず飲むと定められている朝ビールで、けだるく乾杯する。宿をチェックアウトして、箱根湯本の温泉街をぶらぶら歩いて思い思いにお土産を買ったりする。すでに何回となく来ている温泉街、干物屋さんで試供品の干物を炭火で焼いて食べたりしながら、大体いつもと同...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ