先週某日、お久しぶりのY氏の歓迎会を開催した。
メンバーは、Y氏、K氏、yokoさん、私の4人だ。
この4人の関係を細かく説明するのは面倒なんだけど、Y氏、K氏、私はかつての同僚、そしてY氏とyokoさんも、かつての同僚っていう、たすきがけ的人脈なのだ。
お店の手配はyokoさんがやってくれたんだけど、代々木にある知らないところ。恐れていた通り、私は迷う。
後から確認したら代々木駅から徒歩2分くらいなんだけど、ぐるっと一周して10分くらいかけて、やっと敷地に到着。その後も敷地内をうろうろしてたら、後から来たY氏と遭遇して、Y氏のご案内で何とかお店に到着する。
この方向音痴、どうやったらなおるのか、誰か教えてほしい。
いろんな植物が茂るアプローチは、まさに森だね。
yokoさんご手配のコースは、生ビールも含む飲み放題だ。Y氏、お帰りなさい、乾杯!
冷製バーニャカウダ、花みたいに美しい。
生ハム他盛り合わせ。飲み放題のワインにターボがかかる。
トマトソースのスパゲティ。
メインはビーフステーキに、万願寺唐辛子のグリル他。
Y氏は在京関西人なんで、万願寺唐辛子に反応してるみたい。
それにしても代々木駅のすぐ近くのこの立地、元は何だったのかと思えば、代々木ゼミナールだったとのこと。
少子化で苦戦している予備校業界の撤退のおかげで、これだけの規模の施設ができたんだね。
Y氏、K氏と私は、職場の昔話のタネが尽きない。でもお互いにお年頃か、微妙に記憶が一致しないところも有ったりして、時折激論バトルになるのもまた楽しい。
そうこうするうちに、タイムアップでお開き。
お料理、ドリンク、スタッフの接客と、すべて二重丸なお店。yokoさん、ご手配ありがとね!
◆code kurkku(コードクルック) 渋谷区代々木1-28-9 代々木VILLAGE 03-6300-5231
本当にお久しぶりのメンバー、どうにも別れがたくてもう一軒お誘いして、HUBでビールなど飲む。
あの頃みんな若かった、そしておバカだったねなんて言いつつ、代々木の夜はふけていったとさ♪
<裏tomo君>
今もおバカでしょ。
◆HUB 代々木西口店 渋谷区代々木1-32-11 Kビル1F 03-5304-5882
スポンサーサイト
先週某日、俳句愛好者のたまり場的立ち飲み屋さんである銀漢亭で、8月の雛句会が開催された。
この会は世話役のT氏の職場(N社)の関係者や、T氏の学生時代の関係者がメンバーの中心だけど、一部どさくさに紛れて参加しているメンバー(おひささん、私)もいる。
世話役T氏はあらかじめメールで投句、選句まで済ませて清記用紙も準備してくれているから、当日は飲みながら選句や句評を聞いていれば良い、極論すればただ飲んでても良いって言うスタイルの句会だ。
午後6時半開始にはなかなか間に合わず、遅れての参加となる。
8月の兼題は、墓参・踊(盆踊)・西瓜・新豆腐・赤のまま・当季雑詠から5句出しだけれど、すでに出句も選句も済んでるから、余裕しゃくしゃくで銀漢亭のドアを開ける。
すでに宴、じゃなかった、句会もたけなわなところで、乾杯!
遅れて来る私のために、おひささんがお料理を取り分けて私用の盛り合わせプレートを作ってくれてる。いつもありがとね。
いつも投句でご参加のM氏が、今回ははるばる京都から、リアルでご参加。
披講の順番など、T氏の巧みな演出で、句会は盛り上がる。
茄子。
この日の店内は雛句会以外にもイベントが重なってるようで、大賑わい。
知ってる顔がずいぶん混じっていて、私もだいぶこのお店になじんできたのかな。
◆銀漢亭(ギンカンテイ) 千代田区神田神保町2-20 1F 03-3264-7107
お客さんの8割以上は俳句関係者かも。日によっては100パーセント俳句関係者かも。
尚、お店スタッフはすべて俳句関係者。
さて、句会が終って反省会は、いつもの角のラーメン屋さんへ。
乾杯!
箸より重いものを持ったことが無いおひささんは、レモンサワーのジョッキが重いのか両手で支える。
でもなんか、両手にジョッキ持って振り回しているように見えなくもない。怖・・・
いろいろつまんで、おしゃべりもはずんで、でもやっぱり最後はこれを頼まないとね。
おひささんの強いリクエストに寄り、全部乗せラーメン大盛り!
麺リフトのご協力は、NK氏。ありがとね♪
◆逢縁喜縁(アイエンキエン) 千代田区神田神保町2-14-15 03-3556-8786
この銀漢亭→角のラーメン屋さんの連鎖、断ち切ることは難しい!
~今日の一句~
墓洗ふ孫の背丈の高きかな
9月の兼題は、「秋草」「露(白露)」「蟋蟀(こほろぎ)」「敬老の日」「枝豆」「当季雑詠」とのこと。
がんばらなくっちゃ。
先週某日、新宿歌舞伎町で開催されていた俳句勉強会Y塾を抜け出して、有楽町へと急ぐ。
この日は先発隊が映画「日本のいちばん長い日」を鑑賞していて、その後の反省会に合流しようって言う作戦だ。
映画を観たのはN氏とK野氏の男子2名、他にお仕事で遅れたとのことで反省会だけ合流したYさんがすでに3人で飲んでる模様だ。
映画の後の軽飲みって言えば、数寄屋橋ニユートーキヨーがお決まりだったけど、今年の3月8日に惜しまれながら閉館していて、すでにビルの取り壊しもだいぶ進んでるみたいだ。
本日のお店はそのすぐ近くにある、東京ビアレストラン、写真では○で囲んだところ。
ニユートーキヨーはサッポロビールが基本だったけど、こちらはアサヒビールらしい。
乾杯!
アサヒスーパードライエキストラコールド、しみるねぇ。
ビールの種類は豊富みたいだけど、この日はアサヒのエキストラコールドとプレミアムに決める。
うふふ、今日も良い感じのしましまだね。向こうのYさんのグラスはダメダメだ、泡の線が等間隔になってない。
映画の感想についての話が少しと、あとはいつものヨタ話で夜が更ける。
次回はぜひ映画も参加したいもんです。
◆東京ビアレストラン 千代田区有楽町2-3-6 050-5786-2058
営業時間24:30まで、金・祝前日は翌2:30まで。のんびり飲んでると終電がピンチに!
8月某日、スケジュールにダブルブッキングが発生した。
案件1 俳句勉強会Y塾+反省会
案件2 映画を観る会+反省会、映画は「日本のいちばん長い日」
ダブルブッキング自体は時たま発生する。
この2案件の対応を検討した結果、俳句勉強会Y塾に出席した後で移動して、映画を観る会の反省会に出席するという対応をとることとした。ただしY塾の開催地は新宿歌舞伎町で、映画の会の方は有楽町。移動所要時間は徒歩も合わせて30分弱くらいはかかる。
定刻7時少し前に、開場の歌舞伎町にある貸し会議室に到着する。
この曜日はお仕事とバッティングしているからっていつも遅れて参加のおひささんが、めずらしくすでに到着している。8月は夏休み期間中なんで、早く帰れるのかな。
8月の兼題は、以下から3句。
カンナ ~ 秋の季語、高い草丈で派手な赤や黄色の花が咲く
「帯」読込み
当季雑詠 今の季節の俳句なら何でも可
ギリギリまで考えたけど、カンナも帯も難しい。大苦戦。
今日の一句
白木槿揺らす温帯低気圧
句評
なんで白木槿(シロムクゲ)なのか、青芒(アオススキ)でもなんでも良いんじゃないか
ってことで、さあ、映画の会の反省会に、急げぇ~!
~つづく~
最強飲み友のMちゃんは、大のパンダ好きでもある。
私も時々上野や南紀白浜にパンダを観に行くけど、ほぼいつもMちゃんの引率による。
そんなMちゃん、今年はついに東京在住なのに南紀白浜アドベンチャーワールドの年間パスポートを購入して、飛行機で会いに通ってる。
この週末も南紀白浜に飛んで、パンダに会ってるんだって。良いな。
~以下2枚、Mちゃんのfacebookより縮小転載~
かわいいね~
桜浜(オウヒン)ちゃんと桃浜(トウヒン)ちゃん。2014年12月2日に生まれた双子ちゃんだ。
せめて身近なパンダ、いただきもののお菓子のパッケージのパンダを眺める。ちょっとメタボかな(笑)。
中身はヨックモックのミニシガール、かなり美味しいのだ。
8月某日、いつものナカマとアトレ恵比寿にあるライオンへ。
駅ビルのビヤホールであるこのお店、月に一回マジシャン信之介(別名、ノーヴ・ハッセル・アベ)さんのテーブルマジックショーのサービスがあってなかなか楽しいんで、ほぼ毎月のように通ってるのだ。
そして、テーブルマジックと並ぶもう一つのお楽しみは、不定期で開催されている各種のフェアでひかせてくれる三角クジ。この日は前月と同じく、大ジョッキフェアを開催中。大ジョッキを一杯飲むごとに、三角クジがひけるから、実力派はみんな大ジョッキ。お酒を嗜まないTさん、レモネードかなんかを注文してるんだけど、せめてレモンサワーに見せかけようとしてあわててストローを抜きつつの、乾杯!
豆鰺のエスカベッシュ。
ゴーヤチャンプルー。
塩こんぶキャベツも、ライオンでは彩り華やか。
どんどん人数が増えてきて、そのたびに乾杯が繰り返される。
肉食系女子会、ローストビーフが品切れだったんで、かわりにステーキね。
ここで楽しいマジックタイム。
マジシャンさん、最近日テレの「トリックハンター」に出てるそうで、その裏話で盛り上がる。
そしてマジックでは、毎月通ってる私たちのために、毎回様々に趣向をこらしてくれるのが楽しい。
こちらは、あらかじめカードを一枚選んでおいて、このガラスをくるくる回すと、指した先に選んだカードがある。
今回も、不思議だね~
マジックタイム終了後は、さらに食べたり飲んだりのご歓談タイム。
タコのカルパッチョ、だいぶ酔いが回って写真が怪しくなってくる。
コンニャクピリ辛ステーキ。
この変でそろそろ〆ってことで、ピザ。
そして、ビヤホールのチキンライス。大きなチキンフライが乗ってて、ボリューム満点だ。
さらにチーズプレートをとって黒ビールなどちびちびと楽しむ。
本日のクジは、当たったりはずれたり。
こんなのももらっちゃった。
今月もお茶目なHさん。
ビヤホールクオリティの美味しいビールをたくさん飲んで、マジックも楽しんで、今月もごちそうさまでした♪
◆ビヤレストラン銀座ライオン アトレ恵比寿店 渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿6F 03-5791-7871
エレベーターを降りれば、すぐそこが改札だから、帰りも楽々。だけど、恵比寿駅は湘南新宿ラインも乗り入れてるから、乗り越しには要注意だよ。
夏休み明け2日目の火曜日は、おひささんのお誕生会で池袋のピザ屋さんへ。
この日の参加者は、主役のおひささん、かわしりご夫妻、kazubon、久しぶりの気配りキクさん、yokoさん、そして私の7人だ。
この日はkazubonから思わぬプレゼント、出席者それぞれと初対面の日のブログをあつめて印刷したものだ。気が付けばみんな結構長いお付き合いなんだよね。kazubon、ありがとう、みなさんこれからもヨロシクね。
お誕生日おめでとうの、乾杯!
ドリンクメニューに連なる、本日の獲物たち・・・生ビールやスパークリングワインも含めた飲み放題なのだ。
参加者7人なのでお料理は4人分と3人分に盛り合され出てくる。
真ん中に座ったkazubonが両方のお皿のお料理を食べるのを防ぐため、勝手にお料理をとらないように厳しく指導する。さらに、kazubonの分はホイホイと取り分けて、大皿へのアクセスを遮断する。
だってkazubonには、4人分盛り合わせたお蕎麦を一人でさらって食べちゃったり、隣のテーブルの焼きビーフンを食べちゃったり、と、色々な前科があるからね。
前菜盛り合わせ、これで4人分ね。
ムール貝のワイン蒸し。
もちもちとした小さいパン。
ピッツァマルゲリータは、7つにカットされたかなり立派なサイズのものが、2枚やってくる。
このあたりで、もしかして食べきれないかもって言う、危機感が芽生える。
さりげなく、なるべく小さそうなカットを選んで、食べる。
4種のチーズのクァトロフロマージュ、これも2枚来た。これはワインに合うんだよね。
豪華な海鮮スパゲティ、大盛りぃ~!
このあたりでもうおなかいっぱいで酔いも回ってkazubonの監視の目を緩めると、楽しそうに左右の大皿から交互にスパゲティをとって食べてる。kazubon、麺食いなのね。
そして、お仕事で大幅に遅れていたかわしりさんが、やっと到着して、また乾杯!
やさしいyokoさんがかわしりさんのためのお料理を取り分け、気配りのキクさんがどんどんドリンクをオーダーしてくれる。かわしりさん、早くキャッチアップしてね。
鶏肉のグリルバルサミコソース。
この後高田馬場で別件があるって言うyokoさんが一足お先に去り、残った私たちは+500円で飲み放題を30分延長する。
こうして今年もおひささん21歳の誕生日を祝う宴は続くのであった。
おひささん、おめでとう♪
◆PIZZA SALVATORE CUOMO(ピッツァサルバトーレクオモ) 池袋西店 豊島区西池袋3-21-13
ウエストパークタワー池袋1F 050-5815-6631
夏休み明けの月曜日、
辛旨なタイ料理を堪能した後は、タイ料理のはす向かいに新規開店しているビアバーに行ってみる。最近元気のないkazubonは名残惜しげに振り返りつつ消える。その他お酒を飲まない数名も帰って、参加者は8人くらいだったかな。
店内は長めのカウンターと、奥に引っ込んだボックス席が一つだ。
チームまこはんがボックス席に入って、私とおひささんはカウンターでオトナな乾杯!
あんなにたくさん、はちきれそうにタイ料理食べたんだけど、ベルギービールは別腹だよね。
私はレフブラウン、おひささんは何だったかな。
ごちそうさまでした♪
◆BAKETSU (バケツ) 港区赤坂2-18-19 赤坂シャレー2 B1F 03-5545-5112
9連休の夏休み明けの月曜日は、ちょっぴりスローな気分で出社する。
周囲にお菓子をばらまいたり、いろんな人からお菓子をいただいたり、この時期お休みをとってる人多いからね。
で、何とか無事一日を過ごして夜はこちらに、出撃ぃ~
飲み友達のおひささん姉妹が不定期でプロデュースしてくれる、タイ料理の集いだ。
なんせこのお店のディナーは完全予約制で、その予約は1年先まで全てうまってて予約方法も複雑なんで、おひささん達に頼るしかこの店に来る手段は無い。
何はともあれ、乾杯!
定番の生春巻きや、肉味噌のレタス巻きをいただきつつ、このサラダが問題だ。
一見綺麗でやさしげな彩だけど、食べてみると果たして凶悪に辛い。ビールがすすむね。
定番の手羽先餃子とタイ風さつま揚げは、安全安心の美味しさ。
玉子とタイソーセージを炒めたスクランブルエッグ風は、新作かな。パクチーたっぷりがエスニックな美味。
鶏肉炒めも、パクチーが入ると一気にタイの香り。
酢っぱ辛いのが美味しい、トムヤンクン。今回もかなり辛め。
〆は山盛りのチキンライス。
チキンライスはそのままでも美味しいけど、このタイカレーをたっぷりかけても美味しい。
デザートが出て、お料理はおしまい。
残った分はプラスチックパックをもらって持ち帰るのが、お決まりだ。
このタイ料理の会、参加者は主としておひささんの妹のまこはんの同業ナカマ達と、職業バラバラなおひささんの飲み友達(私とか、ね)の混成チームとなることが多い。
この日のおひささんチームは、kazubonと、もうすぐ華燭の典を控えたYちゃん。まこはんチームは全員女子ってことで、参加者十数名中、男子はkazubonただ一人、モテモテだね。
美女に囲まれたからか、お料理が辛いかなのか、kazubonはいつも以上に汗だくになってたよ。
この日の戦果。
全く飲まない人が数人いたんで、参加人数と比べるといつもより少な目かな。あ、紹興酒は一升瓶ね。
おまけその1 おひささんのバッグ、かわいい。
おまけその2、タイの人形?なんだかちょっと怖い。
◆HOT-HOTラポー 港区赤坂2-18-19 赤坂シャレー2 B1F 03-3583-9690
ドリンクは冷蔵ケースからセルフサービスで取り出す。食後の食器を下げるのもお手伝いして、アットホームなおもてなしを楽しもう。 夜は常連以外の予約は難しそうだけど、ランチは予約不要とのこと。
店を出ると、近くに新しいビアバーが開店してるって言う。
じゃあちょっと覗いてみようかな。
~つづく~
8月某週末、一週間に土日をくっつけた9日間の夏休みの最終日。
かねてから贔屓にしている漆作家の奥窪聖美さんが、母校の芸大での展示会に出展すると聞き、ナカマで駆けつける。
この日の声かけ人だったK子さんが、待ち合わせ場所まで来たものの体調不良で欠席とのことで心配したけれど、その後痛飲、じゃなかった通院して診察を受けて大丈夫だったとの連絡あり、ほっとする。
何かと忙しそうなK子さんだけど、そろそろお互い無理の効かないお年頃、ご自愛を!
さて、展示会「うるしのかたち展2015」の会場は、芸大の陳列館と言う、由緒正しいっぽい建物だ。
基本的に撮影禁止なんで、図録から奥窪聖美さん作品をご紹介。
でも実はこの器、蓋をあけた中がまた見事なんだな。
色々な人の漆芸作品が展示されている。
中には萌えキャラ、とまでは言わないけど、なんだかフィギュアっぽい作品もあったりするし、壁には謎の漆で塗られたらしきドアや鍵が並ぶ。
芸術のことは良く分かんないけど、何だか楽しいね。
ってことで会場を後にして、ぶらぶら歩く。しかし、暑い。
この日は高校時代の友人数人での訪問で、終了後はそのうち4人で近くのカフェでちょっと一息。
高校時代の友達同士だから、お互いの高校時代の思い出話やら、共通の友人の話題で盛り上がる。
ここで本日別件があると言う1人と別れて、残りの精鋭3人でランチに行くことにする。
連れのCちゃんが、以前ご主人に連れて行ってもらって良かったって言うお店、韻松亭へ。
なんだか風情ある一軒家だ。相当歴史のあるところらしい。
まずはお疲れさまの、乾杯!
入れ込みの座敷だけれど、窓からの景色は抜群。かなたの不忍池の緑が、目にも鮮やかだ。
時折近くの鐘楼の鐘の音が響いてくる。
茶壺三段弁当、1,650円。尚、2,600円以上のコースからは席の予約が可能。
この日は飛び込みだけど、あらかじめ電話すれば混雑状況を教えてくれるから、予約無しでも結構安心だよ。
隣の席には、予約客らしき和服のお姉さん達がいて、まったりと美味しそうなお料理を召し上がってる。
三段重ねを展開すると、こんな感じ。
炊きあわせ。
いろいろ。 (←要するに、覚えてないんだね by裏tomo君)
湯葉刺しとコンニャク刺し。
3人で軽くビールを飲んでお食事を平らげて、
近日中のプチクラス会のことなど話し合いつつ、この日は早めに平和に解散。
みんな、近いうちにまた会おうね!!
◆韻松亭(インショウテイ) 台東区上野公園4-59 03-3821-8126
上野動物園のすぐそば。
こうして私の今年の夏休みは、終了♪