某日、怖いお姉さんたちが目黒の路地裏のお店に集結した。
ぽつんと灯りがともる、「料理屋 壱」。
現地集合のお店に到着すると、すでに先発隊は飲み始めてる。とりあえず、あわてて、まずは、乾杯!
この料理屋壱は、素材にこだわる和食のお店。
いつ行っても裏切られない、上質なお料理が楽しめます。
大将はフレンチでも修行していたとかで、時折和食の中にフレンチのセンスを感じるんだよね。
たとえばこちら、新玉ねぎのフラン。
フランってのは、西洋茶わん蒸しみたいなもんらしい。タマゴ、クリームに玉ねぎのペーストを混ぜて蒸し固めたものの上に、素材である玉ねぎのフライが乗ってる。これは完全にフレンチの世界だね。新玉ねぎの甘味と香りが満ち満ちていて、美味しい。
このあたりから、だんだん参加者のお姉さんたちの実力が発揮されてくる。
なぜだか日本酒を、ニホンシュじゃなくってニッポンシュって呼ぶお姉さんもいて、なんだか怖い。
とにかく、日本酒、スタート!
私も、ビールをチェイサーに少し日本酒もいただきます。
お造りの盛り合わせ。
魚は新鮮、そして盛り付けのセンスが良いんだな。
あ、さっきのお酒、もうなくなっちゃったの?
そしてまた、飲む…
まだ飲むか・・・
次々におすすめのお酒を持ってくる店主の顔が、心なしか引きつってきているようにも思う。
気のせいだとは思うけど。
はいっ、次!
肉食系女子のために、お肉も出していただきました。
で、〆はお楽しみの土鍋炊きご飯。
この日は金目鯛の炊き込み、もう、最高に美味しかった。
大将、次に行くときは、もっとたくさん日本酒仕入れといてねぇ~!
◆料理屋壱(リョウリヤイチ) 港区白金台3-18-1 ジャスティー白金台 1F 03-5422-9558
現在お休み中の庭園美術館の向かいの路地を入ったとこです。
スポンサーサイト
今週某日、11時半まで日本橋のオフィスで会議だった。
会議が終わったところで、おんなじ会議に出ていたYさん、Iさんをランチにお誘いしてみる。ところが二人とも、午後の会議があってランチの時間は30分くらいしか無いとのこと。
そんな時頼りになるのが、ここ、おぐ羅。
おでん屋さんなんで、席さえ空いてればほとんど待たずにランチが出てくる。
私は鯵のタタキランチをチョイス、新鮮な鯵のタタキがたっぷりに、ミニおでんもついてて¥1000。
連れのお二人は、おでん盛り合わせのおでんランチ。ここのおでんは京風な感じの上品なダシが特徴だね。
サクッと食べれば時間ピッタリ。それぞれが午後の予定へと散って行ったのでした。
やっぱりランチはあったかいもの食べた方が、元気でるもんね。
◆おぐ羅 日本橋三井タワー店 中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワーB1 03-3516-1775
昨日の金曜日は、ちょっと面白いメンバーで飲み会。
ウチの会社は昔から「マンツーマン」っていう教育制度があって、新卒新人が配属されると同じ職場の先輩が教育係に任命されて、一年回何かと指導することになっている。
で、私のマンツーマン指導者だったSさんが、マンツーマン指導者+生徒3組の飲み会を企画してくれた。
場所は神田須田町にある燻製料理のお店、「けむり」。
アンコウ鍋のいせ源とか、甘味処の竹むらとか、歴史ある名店が軒を連ねる一角に、ひっそり目立たない古民家が「けむり」。日が長い時期で、まだあたりは仄明るいんだけど、あんまり目立たない店構えだもんだから、私を含む初来店のメンバーはそれぞれ迷子になっちゃって、苦労してたどりついた感じ。
つきだしはチーズの燻製。ポテサラは燻製ゆでたまごや燻製タクアンが入ってる。
フォアグラのカナッペ。
季節野菜の南蛮漬け。
ここで、本日最年長の師弟コンビのお兄さんたちから、「実はお酢は嫌いだ」っていうカミングアウト。
南蛮漬けとかピクルスとかはけしからん、キュウリはピクルスじゃなくって糠漬けにしろ、とか、もりあがる。
美味しい燻製料理に、ビールもすすむね。
私のマンツーマン指導者Sさんも、大のビール党。
燻製盛り合わせセット、白いのは燻製にしたお餅を揚げたもの。アツアツ柔らかで美味しいけど冷めると固くなるってことで、これはすぐさまいただかないとね。
尚、写真は5人前。お仕事で遅れて来る1人分は、あとから別盛りで出してくれました。
大きいアサリのトマトスープ煮。
お店のスタッフ(かなり田村正和の若いころに似てる!)おすすめの海老、カラも頭もそのまんま食べられます。
生ハム、のようなもの。
虎杖浜タラコの燻製炙り。こういうの、好きなんだな~♪
穴子の燻製、これまた贅沢な美味。
お漬物をお願いしたら、こんなゴージャスなのがきた。
でもこのころにはもう、お味はどんなだったか、よく覚えてないのでした。
昔のお仕事のこととか、同期のお友達のこととか、思わぬ共通点に話が弾むひと時。
でもこのお店、階段がけっこう急だから、酔っぱらっての帰り道は要注意だよ。
◆けむり 千代田区神田須田町1-11-5 03-5294-0035
この日は三階の座敷席で、まったり。
某日、ランチは韓国料理気分なんで、明洞へ。
前から気になってた、参鶏湯(サムゲタン)ランチをオーダー。
まずは、各種キムチ、ナムルがやってくる。
この日はランチだから仕方ないけど、これでビール飲んだらおいしいだろうね。
続いて運ばれてきたのは、グツグツ煮立ってる鍋。
参鶏湯って言うのは、丸のままの鶏ともち米に、朝鮮人参、ナツメ、松の実などの薬膳を入れてグツグツ煮込んだもの。滋養強壮効果が高く、美容にもよさそう。
参鶏湯セット¥1550。
なんだか、もっときれいになったみたいな充実感だよ。
◆焼肉明洞(ヤキニクミョンドン) 目黒区目黒1丁目6−16 明洞ビル2F 03-3494-1293
エレベーター降りたら、即店内!
今週某日、大阪オフィスでのお仕事のため日帰り出張。
午前中は東京でお仕事をして、昼過ぎの新幹線で、西へ向かう。
ランチは新作の「うめ~はも弁当」(¥1000)
ごはんは2種類、きざみ梅と梅味のごぼうを乗せた梅ご飯と、はもの皮を混ぜて上に錦糸玉子、むき枝豆、はもの照焼きをのせたの。
おかずは夏らしいものが色々。
ゴーヤ入りさつま揚げ、煮豆、胡麻豆腐(コーン入り)、クコの実、グリーンアスパラガス入りコロッケ、冬瓜の酢の物、煮物(椎茸、小茄子蒟蒻、人参、南瓜、絹さや、麸)
(677kcal)
で、大阪のオフィスには、3時間弱ほどの滞在。
そして帰路は19時新大阪発の新幹線で、東へ。
ディナーは「なにわ満載」(¥1000)
大阪の食文化をイメージしたお弁当だそうです。ビールのあてにもすぐれもののおかずがいっぱい。
白飯、かやくご飯、焼うどん
ボイルキャベツドレッシング和え、牛肉串かつ(ウスターソース味)
たこ焼き、ねぎ焼き風さつま揚げ、いか団子
煮物(南瓜、里芋、人参、蛸の柔らか煮、蓮根、椎茸、牛蒡、結び昆布、大根、インゲン)
玉子焼き、しし唐、ごま昆布、黒胡麻
(652kcal)
絶好のビールタイムの新幹線なんだけど、車内は意外と飲んでる人は少なくて、ペットボトルのお茶かなんか飲んで寝ちゃってる人が多い。
みんなもっと元気出して、ぷしゅ~っといこうよ!
今週某日、猿吉君にお渡ししたいものがあってどこかで「軽く」飲もうかっていうことになった。
どうせならこの機会に、kazubonやおひささんをお誘いし、当日思い立ってyokoさんもお誘いして総勢5人。
まずは心の友yokoさんと二人で、フライングの乾杯!
ほどなく、猿吉君とkazubonが到着。2人とも、すでになんだか飲んでる様子。
ゼロ次会とかマイナス一次会があったらしい。
おっと、このお店に来たら、イワシを食べなきゃね。
毎日仕入れる新鮮なイワシ、生簀からすくいあげてお刺身にすれば、まだ動いてます。
こちらもはずせない、イワシのなめろう。
イワシのお刺身を香味野菜、ゴマ、味噌なんかと叩いたもの。一升飲めるタイプの肴。
野菜も食べなきゃね、トマトと玉ねぎのサラダ。
危険な日本酒に突入・・・
遅れてたおひささんも到着して、またまた乾杯!
イワシのから揚げ。
イワシつみれのシソ包み揚げ。
どじょうのから揚げだな、これはきっと猿吉君オーダー。
さっきのイワシのお刺身、残った頭と骨はこんな感じに丸ごと食べられる唐揚げにしてくれます。
お皿にぴったり向き合って並んだお姿、なんだかラブラブな感じ。
さらにラブラブなお二人、なんで突然ハグしてるんだっけ???
これは何だろう、きっとこれも猿吉君オーダーかな。
イワシのつみれ汁。
アツアツの味噌汁につみれがたっぷり、ほっこりする美味しさ。七味を適量パラリとね。
そして、このお店の一番の目的は、最後の〆にいただくこちらのべっこう寿司。島唐辛子をきかせたお醤油でヅケにしたお刺身を使ってる、超絶美味。
でも、このころすでに夢の中で、べっこう寿司食べ損ねた人がいたようないなかったような・・・
ピリ辛が後をひく美味しさのべっこう寿司、思い出すとまた食べたくなるね♪
食べ損ねた人をお誘いして、またこのお店に行きたいもんです。
こうして、猿吉君と「軽く」飲む会は、平和裏のうちに解散となったのでした。
その後猿吉君がまっすぐ帰ったのかどうかは、当局の関知するところではありません。
◆かぶき 神田南口店 中央区日本橋室町4-2-15 金井ビル1F 03-3278-3067
めずらしく大人数の団体客が入ってて、お店の人は若干テンパってたみたい。
無理を言って人数増やしていただいて、ありがとうございました。
※ご注意 納豆が苦手な方はこの記事をお読みにならないことをおすすめします。
先日、心の友yokoさんに連れてってもらった
「ふーみん」で食べた納豆チャーハンが美味しかったんで、
週末に家で制作してみた。
【材料】
納豆、ごはん、タマゴ、万能ねぎ、醤油、黒こしょう、サラダオイル
【作り方】
1.納豆、たれ、タマゴをよく混ぜる
2.フライパンに油を熱して、1を軽く炒める
3.半熟になったところで、ごはん(あつあつ)を投入して炒め、万能ねぎも入れる
4.醤油、黒こしょうで味を調える
とっても美味しかった、ごちそうさま♪
先週火曜日は関東地方に台風が直撃の見込み、可能な限り早く帰ろうって言う空気が蔓延するなか、私は日本橋の絶品焼き鳥屋さんでの飲み会予定があった。
飲み会幹事長のK子姉さんから、メール着信。
>「本日は台風が来るようですのて・・・」
中止か延期?って思ったら、
>「開始時刻を早めたいと思います」
とのことで、つまり、決行!
さすがK子姉さん、ストロングスタイルな思考が好き♪
ってことで、予定より30分早めに、飲み会スタート。
この日はアラカルトでお好みをオーダー、まずは新鮮タマゴの黄身をつけていただくつくね。
野菜も食べないといけないんで、フルーツトマトをいただきます。カットがきれいだね。
焼き鳥を串から外すための専用フォーク。
こちらは背肝、腎臓なんだそうです。絶品でした。
さらに言い訳的に野菜をいただきます、これはサラダ。
遅れてきたメンバーもっ全員そろったところで、あらためて乾杯!
この日のメンバーは日本橋オフィスのお姉さんたち。みなさんいろんな武勇伝をお持ちで、盛り上がる。
・気がつけば見知らぬ駅
・気がつけば知らないカバンを持っていた(本来の持ち主が追いかけてきた)
・気がつけば電車が車庫の中
・気がつけば知らないコートを着ていた
・見知らぬ駅でタクシーを呼んだ後で力尽きてそのまま駅でお泊まり
・見知らぬ駅で交番に紹介してもらったホテルがラブホ
さすがに嵐の夜に平然と飲み会をやってる人たちは、人間ができてるよね。
お次はハツマル、この歯ごたえがたまりませんな。
さっきの専用フォーク、活躍中。
このお店で絶対はずせない、ウズラタマゴ焼き。
こんな小さなウズラのタマゴなんだけど、すべて半熟に仕上がってるのが驚き。
飲む方もどんどん絶好調、こちらはほんのり濁って発泡性がある日本酒。
こちらは桃果汁と日本酒をあわせたもの。
十四代、磯自慢、その他日本酒豊富にそろってます。
これは「だんご」、オトナのつくねって言う説明書きの通り、ボリューミーでスパイシー、ビールがすすむ。
最後は携帯クーポンのサービスで、アイスをいろいろいただいちゃいました。
ごちそうさまです♪
どんどん風雨が強まってきたんで、このへんで解散。
やや乱れ始めた交通網のなか、何とか無事に帰宅、スタート時間を早めた判断は正解だったみたい。
ちなみにこの日目黒で飲んでたナカマ達は、帰路交通の混乱で車内に長時間閉じ込められて大変だったとか。
◆名鶏やき鳥 鳥仙 ~COREDO室町~ 中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町3階 03-6225-2008
希少部位が、とにかく絶品。人気店なんで、行くなら予約必須!
ここは知りあいの中国系の方に「目黒近辺で美味しい中華料理どこ?」って聞いたら勧められて、通うようになったお店。並びの「華」と裏でつながってて、基本的に同じ店です。
この日のランチは前から狙ってた「角煮チャーハン」。
中華スープと杏仁豆腐がついてて、¥850。
写真で美味しさを伝えられないのが残念だけど、店の雰囲気やお値段と比べて、ビックリするくらいおいしい。
ただしこのチャーハンはちょっと量が多すぎ、次回から「少な目」でお願いしようっと。
◆目黒菜館(メグロサイカン) 目黒区下目黒1-5-16 本田ビル 102 03-3779-4655
ランチタイムも含めて「全面喫煙可」なんで、タバコが苦手な方は要注意。
今週某日、大阪オフィス総責任者のF兄が、東京出張のついでに目黒のオフィスに来てくれることになった。
もちろん目的はお仕事なんだけど、これは絶対終わった後に迎撃飲み会をやらねばならない。
でも、F兄はそれを警戒したのか、1時から3時で行こうかなとか言ってくる。そんな発言は軽くスルーして「16時~17時半来訪」ってことで決定、18時スタートで迎撃飲み会をセットする。
東京側メンバーは、先日の大阪出張で一緒にF兄にランチをごちそうになったYIさんとI嬢。
怖いお姉さんに囲まれることを警戒したF兄は、元部下の某氏が同席するようセットしてたんだけど、某氏は何故か当日になって「体調不良」を理由に欠席、結局F兄を囲むきれいなお姉さん3人ってことになった。
色々食べたけど、主食はこちらのワイン。
白→赤→赤と、3本ほどいただいたと思われます。
パスタは、ペンネアラビアータと、アンチョビが効いてる「スパゲティ娼婦風」。

パスタも美味しいけど、このお店のおすすめはピザ。
専用の窯でやかれたコンガリ焦げ目がついてる生地が、とにかくもう言葉では表現できないようなもちもち感で、やみつきになっちゃう。
半熟タマゴがとろけるビスマルク。
こちらは、一番人気だって言う、キノコのピザ。
まだまだ飲み足りない私たち、でもデザートなんて女々しいものは用は無し。
メニューには無いんだけど無理をお願いして、「野菜とチーズ」ってオーダーしたら、こんなのがでてきた。
軽く飲むはずがなんだかみんなヘロヘロになりつつ、解散!
実は水曜日の重大任務のために出張してきたF兄、ちゃんとお役目は果たせたのかな。
また、ぜひ、遊びに来てね。
◆i-rottah(イロッタ) 目黒区下目黒1-5-21 目黒DKウエスト1F 03-3779-1138
このブログの常連さんなら、店名の由来、知ってるよね♪