今夜はちょっと(だいぶ)早めだけど今年最初の忘年会で幹事役だった。職場関係で35人出席予定、風邪が流行ってるし仕事につかまる人もいるだろうから、一割欠席で31~32人かと読んでたら、出席は33名。
まずまずのすべりだしだよね!
宴会終了後、酔っ払ってふらふら宴会場のお庭を散策、樹齢500年の盆栽を激写!
これから週末はずっと忘年会、そのうち一回は泊りがけの温泉旅行忘年会、週末以外の日もだいぶ予定が入ってる日が増えてきた。年末は飲む機会が増えて楽しいけど、忘年会ピークシーズンは繁華街ではタクシーが拾いにくくなるのが難点なんだ。二次会・三次会と流れないで心を鬼にして早めに電車で帰るか、それともいっそのこと電車が動き出すまで時間をつぶすか、電車の乗り越しのリスクをどう評価するか・・・
夜毎悩ましい忘年会の日々がはじまりました~
*2007/11/28 07:00追記: 松の盆栽の写真
スポンサーサイト
最近「昭和の団地」探索がブームみたい。tomoも今日は最近テレビなんかでも評判の昭和の団地散策を楽しんでみたんだけど、そんな古い団地の一角のアーケード街、店の半分はシャッター下ろしてるような寂れたところに、こんなの発見!
個人的には、東京にオリンピックが来たら楽しいかなとも思うけど、ゴーストタウンみたいな商店街にこういう垂れ幕出すのって、オリンピック気分盛り上げにホントに効果あるのかな?
ところで、去年限定発売されて大人気だった琥珀ヱビス、アツい期待に答えて今年も限定発売されたよ!
散策の程よい疲れを感じながら、昨夜たっぷり作ったおでんで、取り急ぎ・・・乾杯!
昨日の記事にいただいたコメントをみてると、ダントツの一番人気は大根みたいだね、大根は煮過ぎると味が濃くてくたっとなっちゃうし、煮る時間が足りないと白っぽくて味がしみてなくておいしくない。今夜はものすごく良いカンジだと思わない?
おでんの二日目は、ちょっと遊んで変わりおでんもつくってっみたよ。
トマトのおでんは、最初に見たときはキワモノかと思ったけど、今は定番になってる店も多いみたいだね。さっと煮たエノキダケ・ブロッコリースプラウト、それにビールの恋人あらびきソーセージと一緒にね。
琥珀ヱビスの味わいは、程よいロースト香がマイルドに感じられる、これも冬においしいビールだな。
既存のヱビスビールに厳選したクリスタル麦芽を加え、通常の麦芽使用量を増やすことで琥珀色の深みのある味わいを実現した「アンバーエール」タイプの「ヱビス」です。
(サッポロビールHPより引用)
寒い!
うっかり水で顔を洗おうとしたら、あまりの冷たさに気絶しそうになる。
暖房もスタート、コートとマフラーも引っ張り出した。こんな日には・・
おでんだ!
大根、つみれ、コンニャク、うずら巻き、ゴボウ巻き、結び昆布、ソーセージ、ちくわぶ・・・他に鍋の中にはタマゴ、さつま揚げ、はんぺん、ちくわ、牛スジ串なんかもある。
キミはおでんの具だったら何が好き?
tomoは大のちくわぶ好きなんだけど、ちくわぶってのはおでんの具としてはマイナーらしい。居酒屋なんかの「おでん盛り合わせ」にはたいてい入ってないから、家でおでん製作の時には必ずいっぱい入れちゃうよ。
ところで、このサッポロ黒ラベル缶・・・裏側がこんなでした。
第52回有馬記念(GⅠ) JRA中山競馬場芝2500m 平成19年12月23日
真ん中の凛々しいお姿は、平成18年優勝馬ディープインパクト号だよ。
馬好きギャンブラーさん達のご検討を祈って、乾杯!
* メニュー改定でパスタランチは現在やっていません、もうちょっとお高くなります *
都心にあって広大な庭園を擁する、ここ白金台の八芳園。
園内にあるいくつかのレストランはちょっぴり敷居が高いけど、ロビーにあるスラッシュカフェでは贅沢にお庭を眺めながらくつろげる、tomoがちょっとゆっくりランチしたいときに出かけるランチスポットの一つだよ。
この前行った時はちょうど「ウェディングフェア」をやっててびびったけど、今回は特にイベントも無く平和な雰囲気。
席からはゆったり庭園が眺められる。今年は遅れてた紅葉も、ここにきてかなり色付いてきたみたい。
本格的な庭園の背景にマンションが立ち並んでるのも時代の流れ、そんな紅葉を眺めながらいつものパスタランチをオーダー。
まずは温野菜サラダとあったかいミネストローネスープをカップで。
温野菜サラダは冬瓜がメインでちょっとめずらしいもんでした。
パスタは4種類から選べる、まったりしたキノコのクリームパスタをチョイス。
デザートとコーヒーがついてきた。ベリーソースたっぷりのチョコレートケーキがおいしいの。
いよいよ本格的紅葉シーズン、みんなはこの連休、どこかに紅葉を見におでかけするのかな?
満を持して最強飲み友Mちゃんと2人で再び丸冨水産に出撃ぃ~!
ビールを飲みながらホタテが焼けるのをじっと見守る。
Mちゃんのホタテの方が明らかにtomoのより大きいのが気がかりだ。
ところで、kazubonの記事によると・・・
焼いているとじわじわと汁が出てくる。これにしょうゆをたらして食べるのだが、酒を入れるとうまさが違うというので、日本酒を注文。岡山の酒らしい。ホタテ追加。
う~ん、日本酒を入れるとおいしいのか。でも、Mちゃんもtomoも筋金入りのビール党員、さっきから飲み物の注文はビールばっかりだけど、まだまだビールだ。そして2人とも日本酒には数々の手痛い思い出があって、今夜は日本酒避けたいキブンでもある。
日本酒を1つ注文して、全部をホタテ2つにあふれるほどダボダボにかけたらどうか、
それとも日本酒を適量入れて、残ったのは潔く放棄しようか、
いっそのこと日本酒じゃなくってホタテにビール入れたらどうだろう・・・
悩みはつきないけど、ホタテはどんどん焼けてきちゃう。ひっくり返して反対側にも軽く火を通してお醤油をちろっとかけて、日本酒のことは忘れてシンプルにいただきました。アツアツでおいしぃ~♪
他に今回意外なおいしさだったのが、黒はんぺん焼き。静岡のおでんで有名になった黒ハンペンだけど、これを両側軽くあぶって食べると、おいしくってまたまたビールのおかわり!
写真の後ろにあるのはマグロの竜田揚げ。これもまたビールを加速するよ。
で、明日もお仕事だし、今夜はそろそろはこの辺であがろうかってときに、飲みナカマからメールがきた。
「今から合流できますけど、いかがですか?」了解!夜は長いよ、お待ちしてま~す!!
いつも行ってるお店って、だんだん頼むものが決まってくると思わない?
特にその店でのお気に入りは、いつ行っても必ず頼むよね。
たとえばtomoはこのお店に行くと必ずメンチカツを頼んじゃうんだ。
普段お惣菜でコロッケを買うことはあってもメンチカツにはあんまり魅力を感じないんだけど、ここの大将が揚げてくれるメンチカツの揚げたては特別。アツアツにソースをたっぷりかけておはしで半分に割ると、ふわりと湯気が立ち上ってくる。
時々下に敷かれたキャベツの千切りでショリショリと口直ししつつ、
かみしめるほどに、じゅわぁ~っと美味しさがにじみでてくるメンチカツだよ。
◆居酒屋 よし 品川区上大崎2丁目26-5 03-3493-1435
メグロードB1、ホッピーの提灯が目印!
***
よし - Yahoo!グルメ 最寄り駅: 目黒
※2007年11月20日時点の情報です。
ID:0000809981
先週は木・金って二夜連続ボジョレーヌーボーのはずだったんだけど、諸般の事情で金曜の飲みは無念のキャンセル。その分ってわけじゃないけど、今夜はおうちでボジョレーヌーボーを計画。
近所のお店で手に入るヴィラージュをゲットして冷蔵庫にいれといて、ワインっぽいオツマミを準備だよ。
ちょっと小さめサイズのハムは田舎風熟成ポークハム、かみしめると旨みがひろがるんだ。
カマンベールは早めに冷蔵庫から出してトロリとさせる、乾燥白イチジクと、野菜スティックはセロリ&ニンジン。なんか結構良い感じじゃない?
おっと、日本ビール党マニフェストに則って、まずはビールだね。今夜はかねて気になってた飲み比べ。
キリン一番搾りVSキリン一番搾りとれたてホップ!
なるたけ公平になるように、おんなじくらい冷やしておんなじグラスについで・・・かんぱ~い!
実はこの2種類、缶のデザインが違うけど味はほぼおんなじかと思ってたんだけど、こういうふうにくらべるとハッキリ差があるみたい。うまく表現できないけど、普通の一番搾りの方がドライな感じ、とれたてホップはちょっとマイルド。ホップの香りは(現在ちょっと風邪気味で嗅覚がにぶってるせいかもしれないけど)あんまり差を感じられませんでした。泡の色はとれたての方がちょっぴり緑がかってるかな。
日本ビール党tomo、ビールを愛する気持ちには自信あるんだけど、味覚にはイマイチ自信無いのでした。
違いを確かめようとしてさらに一番搾りを飲み比べてるうちに・・・今夜はちょっと、ワインはもう無理みたい!
長いお付き合いのブログメイト、
暮らし大好きのirukaさんのところで・・・生活見直し中のirukaさんが食品の在庫をチェックしたら、賞味期限切れのインスタント麺がでてきたんで、ラーメン鍋をつくって食べたって記事があった。
そうそう、あるんだよね~!
生鮮食品は気をつけてるんだけど、レトルトとかインスタント食品とか冷凍食品とか、ある程度期限までのレンジが長い食品のほうが、ふと気がつくと期限切れだったりするから、気をつけないとね。。。って、冷静に言ってる場合じゃ無かったよ。ウチでも期限を2ヶ月くらい過ぎた明星チャルメラを発掘!
取り急ぎ、残り物全部乗せって感じで鍋にして食べちゃいました。
ほうれん草、根ミツバ、シイタケ、豚肉しょうが焼きの残り物、それに薬味でネギと胡椒。
でも、これが意外と・・・おいしいんだな~♪
※irukaさんのブログは、映画好きのirukaさんの映画レビューがいっぱいで~す。
ボジョレーヌーボー解禁!
11月15日の木曜日、2007年のボジョレーヌーボーが解禁されたよ。
早く出荷する競争が過熱して未成熟なワインが出回るのを防ぐために「解禁日」がつくられたらしいけど、いまや解禁日自体がイベントだね。大騒ぎするほどのもんじゃないというツウの皆様のご意見もあるみたいだけど、飲む口実はなるべく逃さないように心がけてるtomoだから、ここ数年解禁日はいつもナカマを集って、目黒で長く愛されてるカジュアルフレンチのキャス・クルートで飲んでます。
でも、日本ビール党マニフェストの定めによって、たとえフレンチでもスタートはビール!
そしてお待ちかね、樽詰めのヌーボーで・・・乾杯~☆
最初にオツマミとして出てくるのはグージェール、グリエールチーズを混ぜて焼いた小さいシュークリーム皮って感じ、甘みは無くてほのかな塩味。ワインって、パンとチーズと一緒に食べるとますますおいしく感じられるんだって。だからフランスのワイナリー見学に行くと(行ったこと無いけど)、試飲の時にグージェールを出してくれることが多いらしい。ワインが美味しく感じられれば、それだけいっぱい売れるからだろうな。
前菜は自家製シャルキュトリー(豚肉加工品)盛り合わせ、ハムとかソーセージとかパテとか、切るだけで食べられるような手軽なオツマミでさらにワインを飲もうって言う作戦だよね。*写真は6人分
手作りのソーセージと程よい塩味がきいたハム、下に敷かれてるのはレンズ豆のサラダ。
キャス・クルート開店以来の定番、テリーヌ、ムース、リエットの盛り合わせ、パンと一緒にね。
メインは2種類から選択、こうなったら赤ワインづくしでtomoのチョイスは大山シャモのコック・オ・ヴァン(赤ワイン煮込み)。ワインにじっくり漬け込まれたシャモの煮込み、野菜のつけあわせもたっぷり。
もう一種類は黒豚肉スペアリブのブレゼ・ブーランジェール仕立て、黒豚肉とたくさんの野菜の蒸し焼き。豚肉がやわらかくって、こちらも絶品だったみたい。
焼きリンゴのバニラアイスがけをまったりとつつきつつ、さらにワインを飲みながら、アタマの中まで薔薇色のワインに染まった一夜だったよ。
ちなみにこの料理、コーヒーもついて¥3,675です。ただしワインは別料金~♪
最寄り駅: 目黒
※2007年11月17日時点の情報です。
ID:0000831505
tomoの愛する台湾料理の名店、目黒の京龍(けいりゅう)。いろんなメンツで行ってるんだけど、今回は友達の輪が広がってかなりの大人数、円卓2つの団体様になってました。しかも全員女子だから賑やかなもんだよ。円卓2つを勝手につなげて8の字形にしちゃって盛り上がる。
もちろん、最初はビール♪
待ちきれなくてスタート時間の1時間前にお店に到着しちゃった(爆)!
ピータン豆腐や台湾高菜の炒め物なんかをつまみながら、ビールを飲みつつみんなの到着を待つ。
半分くらいそろったところで、どっとお料理を注文!お店の大将が「今日はヒシの実があるよ」って嬉しそうに教えてくれたから、なんだかよくわからないけどヒシの実唐揚げを注文してみる。
皿の端の方に置かれてる黒い謎の物体、「鉄腕アトムのヘアスタイル」を思わせる不思議なもんが、「ヒシの実」の正体らしい。栗みたいな硬い皮につつまれてる。この皮をむいた実を唐揚げにしてあるんだね。黒い実も蒸すんだか茹でるんだかしてあるから食べられる。手でポキッと折ってみたら、こんな感じ。
食べてみたら・・・一言で言えば「甘くない栗」、食感は確かに栗みたいなんだけど甘くない、初めて食べました。
お待たせ、マコモの唐揚げ!
マコモ料理は季節限定でそろそろ今シーズンはおしまい、実はこの宴は「今シーズン最後のマコモを堪能する」ってのが目的だったんだ。
※マコモについて詳しくは → http://blogs.yahoo.co.jp/imaimamama/35796151.html必ず注文する豆腐の揚げ煮にカニのタマゴのあんをからめたの、旨みがあってビールも紹興酒もすすむよ。
ヤキソバ・・・みたいに見えるけど、実は麺じゃなくてお豆腐を細く切って干したものなんだって。なんとも不思議な噛みごたえの食感、そして乾物特有のしみじみしたおいしさだね。
おなじみ、大きめサイズの焼き餃子、豪快な盛り付けにFall in LOVE!
ビールをじゃんじゃん飲んで、紹興酒も飛ぶように消えて、時間は過ぎていく。
ほんのり酸っぱい味付けがたまんない台湾キクラゲ炒め、カリカリほくほくの里芋の揚げ炒め、台湾セロリとイカの炒め物、そして仕上げにスープかけチャーハン・・・
思いっきり喋って、思いっきり飲んで、思いっきり食べた一夜だよ♪
◆台湾料理 京龍(ケイリュウ) 目黒区下目黒1丁目2-22セザール目黒B1 03-3779-6299
***
台湾料理 京龍 - Yahoo!グルメ 営業時間、定休日: 月~金 11:30~14:00 17:00~22:00 土・日・祝日 17:00~22:00 無休
最寄り駅: 目黒
※2007年11月14日時点の情報です。
ID:0000831504