日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

18

10月の銀漢句会と水道橋 楽餃子居酒屋での反省会

10月19日の木曜日は、銀漢句会に参加した。銀漢俳句会ができる前から続いている、銀漢傘下で最も歴史ある句会。最近この句会は兼題無しで当季雑詠5句出しとなっている。苦手な兼題が出ないのは良いんだけど、何でも良いというのも逆に難しい。句会のあとは楽餃子居酒屋での反省会。このお店、ビックリするほど美味しいとか接客がすごく良いとかいうわけではないんだけど、お安く飲み放題付きを提供してくれて、それなりに美味...
18

10月のばんばん句会と神保町・中華厨房一歩で反省会

10月17日の火曜日は、ばんばん句会を開催した。おひささんと2人で立ち上げたこの句会も順調に回を重ねている。今月の兼題は「秋刀魚(傍題不可)」で四句出し。さまざまな角度から秋刀魚を追求する美味しそうな句が並ぶ。後半はその場で出した席題「秋惜しむ」「生姜」「温め酒」について、制限時間15分で俳句作り放題、ただし各席題最低一句はだすことという縛りでの席題句会。もう何が何だかわからないけど、いっぱい句が...
20

宙句会 善福寺川吟行と屋根裏バル鱗kokeraでの反省会

10月14日の土曜日は、宙句会の吟行に参加した。コースは、大宮八幡宮→和田堀公園→昼食→角川庭園→大田黒公園。まずは大宮八幡宮。源頼義・義家父子が1063年京都石清水八幡宮へ勧請し建立したものとのこと。境内には多摩の清水社があり、龍の口から清水が湧きだす。ただこの清水は滾々と湧き出し続けているわけでは無くて、付属している蛇口をひねると清水が出てくる、使い終わったら蛇口を閉めておきましょう、というしかけとな...
16

10月の極句会と神保町・ねこのしっぽで反省会ともう一軒

10月12日の木曜日は、極句会に参加した。所属俳句会の宴会余興で活躍している人が中心となって作られたこの句会、芸の道を極めるとの意で、極(きわみ)句会と名乗っている。兼題はうそ寒、案山子、当季雑詠の4句出し。句会のあとはいつものように反省会、本日のお店はわりあいヘビロテしている和風創作イタリアン、ねこのしっぽ。あれこれアラカルトで食べてビールやワインを飲んで、みんなでたくさん反省する。その反省会が...
20

10月の宙句会と水道橋・餃子居酒屋 楽 での反省会

10月4日の水曜日は宙句会に参加した。(相対的)若手が多くて冒険的な句も出てくる、活気ある句会。今月の兼題は夜寒、栗、当季雑詠の五句出し。俳句の方は絶不調で、自分的には渾身の一句は誰にも「良いね」してもらえず。かろうじて一句だけ開いて、ほっとする。ということで、反省の必要性が高いので反省会に力が入る。反省会の会場は楽餃子居酒屋。そこそこちゃんとした中華が出てきて、安価に飲み放題付きの宴会ができる。...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ