日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

14

オペラ「椿姫」と赤羽・ペンナロッソでソロ反省会

8月19日の土曜日は、府中の森芸術劇場のウィーンホールでオペラ鑑賞をした。飲み友達のMちゃんが所属するアマチュア合奏団「フィオリ・ディ・チリェージォ」が、プロのオペラ歌手を招いて行う公演だ。フィオリ・ディ・チリェージォとは?オケ紹介サイトから抜粋引用すると、東京近郊在住のアマチュア室内楽奏者、新交響楽団の元団員やザ・シンフォニカなどのアマチュアオーケストラ関係者等により結成合奏団名である「フィオリ...
22

ぼくのなつやすみ

昔、「ぼくのなつやすみ」っていうゲームが流行った。「ぼく」が田舎の親戚の家に預けられて様々な経験をしながらひと夏を過ごすというストーリー。調べてみたら最初のシリーズが出たのが2000年の6月なので、すでに23年前なんだね。それよりももうちょっと前、私が子供のころの夏休みは、北関東某所にある父、母の実家に預けられるのが一番の楽しみだった(今にして思えば、その間ウチの両親は祖父母に子供を預けて、自分た...
-

2023年の百日紅の花

(この記事は個人的な独り言なのでコメント欄は閉じさせていただきます さくっとお読みいただくか、ご興味ない方はスルーしてください)病院への坂道の街路樹は、百日紅だ。7月初旬、その百日紅の花がいつもより早めに咲き始めた頃に身内が体調不良を訴えて検査入院となり、その百日紅が満開となる頃、原因が特定されてそのまま専門病院へと転院した。転院先の病院での見立ては極めて厳しい状況で、手を尽くしたものの8月7日、...
16

日高屋さんの野菜たっぷりタンメンと街路樹のユリノキ

最近見かけた皆さんのブログから触発された小ネタを2つ。その1 日高屋さんのタンメン猿吉君がとある日の夕食に日高屋さんのタンメンを食べてたけど、私も時たまランチでいただくことがある。ホントに野菜がたっぷりで普通に美味しい。この「普通に美味しい」というのは日高屋さんのポリシーらしい。ビックリするほど美味しいのは食べ飽きるけど、毎日食べても飽きないような普通に美味しいものをリーズナブルな価格でっていうの...
4

上野動物園 パンダさんの親離れ子離れ

GW突入の今日は、ちょっと軽いパンダネタで。3月9日の木曜日は、フラッとソロで上野動物園へ。翌3月10日からそれまで一緒に暮らしていた母パンダのシンシンと双子の子パンダシャオシャオ・レイレイが離れて暮らす訓練が始まるので、ずっと一緒にいる姿を最後に見たいなと思って。野生のパンダはもともと単独で暮らす動物で、母子は一時的に一緒に暮らすけれど、子パンダが独り立ちしてきたら自然とバラバラに離れて行くらしい...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ