日本ビール党の部屋

ビール、食べ歩き、俳句、などなど

14

池袋・裏や S氏を囲んでいつものナカマと

8月21日の月曜日は、S氏を囲んでいつものナカマと池袋で集った。S氏、G氏、K氏、S川さん、それに私の5人。全員が元は同じ会社の社員だけれど、このメンバーが全員で一緒の仕事をしていた時期は無くて、それぞれに別のつながりがあるゆるい関係。私との関係はざっとこんな感じで、他の人同士もそれぞれ色々接点がある。S氏~某修羅場ITシステム開発プロジェクトでご一緒、ゴルフナカマG氏~そのプロジェクトがメンテフェーズ...
14

オペラ「椿姫」と赤羽・ペンナロッソでソロ反省会

8月19日の土曜日は、府中の森芸術劇場のウィーンホールでオペラ鑑賞をした。飲み友達のMちゃんが所属するアマチュア合奏団「フィオリ・ディ・チリェージォ」が、プロのオペラ歌手を招いて行う公演だ。フィオリ・ディ・チリェージォとは?オケ紹介サイトから抜粋引用すると、東京近郊在住のアマチュア室内楽奏者、新交響楽団の元団員やザ・シンフォニカなどのアマチュアオーケストラ関係者等により結成合奏団名である「フィオリ...
20

8月の銀漢句会と水道橋・楽餃子居酒屋での反省会

8月17日の木曜日は銀漢句会に参加した。神保町と水道橋の中間くらいにある公共施設の会議室にて、句会は真面目に行われる。所属俳句結社の中で最も長い伝統のあるこの句会は最近兼題無しで当季雑詠5句出しだ。「兼題」っていうのはあらかじめ出されるお題で、このお題を使った俳句を作って句会に提出する。たとえば5句提出する句会の場合、兼題が2個か3個だされて、あとは当季雑詠と言って今の季節の季語を使った句なら何で...
16

8月の外食ランチあれこれ

ブロ友、王子の狐さんは、毎月一回「サラメシ」という記事で一か月分のランチの記事をコネクトして掲載している。サクサクした書きっぷりが好きで、密かに(?)愛読している。私もお仕事していたころは、平日はほどんど外食ランチだった。あ、その昔は社員食堂だったんだけど、時代と共にそういうのは消えていったのだ。ランチメイトと行くことも多かったけど、一人ランチの時はその日の気分、食べたいもの、時間帯と場所によって...
22

ぼくのなつやすみ

昔、「ぼくのなつやすみ」っていうゲームが流行った。「ぼく」が田舎の親戚の家に預けられて様々な経験をしながらひと夏を過ごすというストーリー。調べてみたら最初のシリーズが出たのが2000年の6月なので、すでに23年前なんだね。それよりももうちょっと前、私が子供のころの夏休みは、北関東某所にある父、母の実家に預けられるのが一番の楽しみだった(今にして思えば、その間ウチの両親は祖父母に子供を預けて、自分た...
My profile

Author : tomo日本ビール党の部屋

Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

プロフィール

tomo日本ビール党の部屋

Author:tomo日本ビール党の部屋
Yahoo!ブログから引っ越してきました。
飲み歩き、食べ歩き、家ごはん、趣味の俳句関係、ちょっぴりゴルフ、その他もろもろの日常をだらだらとアップしていきます。

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ