1月下旬は寒い日が続いて、28日には雪が降って少し積もったりした。
そして1月30日の土曜日は、赤羽常連のゴルフ友達の皆さんが集う、その名もフレンズ会に久しぶりに参加する。
朝のうちはあちこちで霜柱がザクザクしている。霜柱、なんだか久しぶりだ。
ゴルフの方は不思議なほどに上達せず、この日も信じられないほどいっぱい叩いてしまう。
で、とにかくお風呂に入って一息ついて、二階のクラブハウスの一画で成績発表となる。
コロナ禍のため飲食無しで、ほんとに成績発表だけだ。
幹事さんから配られた順位表を見て、自分の目を疑う。
連れのtako氏が優勝ってのはまあ良いとして、なんとそれに続く2位のところに私の名があるのだ。
すごいぞ、私。
ってことで、帰りに餃子の王将で生ビールなど飲んで、ワンツーフィニッシュの快挙を祝ったのであった。
<裏tomo君>
アンタ、驚愕のハンディだったよね。これで今年の運使い果たしたね。
◆赤羽ゴルフ倶楽部 赤羽ゴルフ場 北区浮間2-18-7 03-3966-6155
JR埼京線各駅停車で新宿から20分の浮間舟渡駅からクラブバス5分、電車で行けるゴルフ場。
28日の雪はぼたん雪、植込や車に少し積もったけどすぐ消えた
ゴルフ場の白梅、早咲きでもう終わりかけな感じ
良い天気で、土曜だけどほぼスループレー
霜柱、久しぶりに見たな
ハートの植栽はここんとこずっとこんな感じ、くびれが足りないみたい
ほんとにいいお天気だったね
ワンツーフィニッシュを祝して、乾杯!(運転があるからビールは私だけ)
この日はあれこれ頼んで、シェア
そして1月最後の思い出は、NHKで放映された山口百恵のラストコンサート
デビュー当時はパッとしないイメージもあった百恵ちゃんだけど、どんどん成長していって、半端無い迫力だったね。この頃はアイドル全盛時代だったんだな。
スポンサーサイト
句会がほぼネットとなっている今日この頃、ほぼ毎日のように投句とか選句の〆切が巡って来る。
何となく追われてる感じで、ブログさぼりがちだけど、私は元気よ♪
<裏tomo君>
サボりがちって言うか、完全にさぼってるよね。
さて、遡って1月25日。
この日は俳句の会の作業があって、午前中から事務所へ。
昼すぎに一段落したところで、OS氏、KRさんと3人でタクシーで日本橋へ向かう。
これまた俳句の関係でお買い物のため、日本橋三越デパートに行ったのだ。
丁度お昼時だしってことで、三越の食堂に行くことになる。
その昔、たまに親が連れて行ってくれるデパートが子供にとって嬉しい娯楽だった時代がある。
今思えば親は何か買い物の用事があったんだろう。でも大抵の子供のお目当ては屋上にあったミニ遊園地で遊ぶこと、そして大食堂でご飯を食べることだった。
そのデパートの大食堂も次々と姿を消したけれど、さすが老舗の三越、ちゃんと健在なのだ。
広々とした食堂は格調高く天井も高く、コロナ対策もあってかテーブルは間隔をあけて配置されている。客層も格調高い感じで、全体的に年齢層高め。女性では和服の方もちらほらいるのも、さすが三越って感じか。
あれこれ迷った末に、「吹き寄せ」って言う、上品高級路線な感じの海鮮丼。
そしてやっぱり生ビールだよ!
◆特別食堂「日本橋」 中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 本館7階 03-3274-8495
お久しぶりの、乾杯!
上質なネタ、プロのお仕事を感じる美しさ
緊急事態宣言は2週間延長になるみたいだね。
まだしばらくは、安全第一で過ごそうっと。
さらに続く自粛の日々、毎日お昼を作って食べるってのもしんどくなってくる。
札幌在住ブロ友のブログや、感染流行のはざまでさくっと北海道に行ってきた人のブログで美味しそうなラーメンが紹介されているのを見ると、うらやましさが募る。
ってことで、近所のスーパーでも買えるお手軽な札幌ラーメンで、ある日のランチ。
そう言えばその昔札幌に出張した時に、職場の近くにある味噌ラーメン発祥の店と言われるところで食べた味噌ラーメン、熱々で美味しかったな。
あそこで、肉や野菜を炒めたフライパンにスープを入れるってのを初めて知った。
発祥の店にはもちろん遠く及ばないけれど、麺を茹でつつ野菜類をじゃじゃっと炒めてお湯と添付のスープを投入する。
どんぶりにお湯を切った麺を入れ、スープと野菜をかけて、刻み葱と市販のメンマとチャーシューをトッピングする。
なんちゃって札幌気分のランチ、ごちそうさま♪
<願望tomo君>
これで良く冷えたサッポロクラシックがあれば、言うことなかったんだけどね。
冷蔵ケースで売ってる袋麺、袋の裏に書いてある通りにやれば誰でも美味しくできる
いただきま~す!
その昔、日本は「天皇を中心としている神の国」と言ったり、ソチ五輪で浅田真央ちゃんのことを「あの子、大事な時はいつも転ぶ」と言ったり、確か子供を産まなかった女性は税金で面倒見ることない、みたいなことも言ってたような気もするあの人が、またなんかやらかしたみたいだ。
今回の発言内容はもちろん論外と言うか、この人大丈夫なのかとさえ思う。
でもこのオリンピック、日本側はホストとして場所を提供するという契約をしてる立場だ。日本側から中止すると言い出すと、莫大な違約金だかが発生するしくみらしい。
国民の大多数は中止か延期を望んでいてもそう簡単には言い出せない、結構つらい立場なのかもね。
1月17日の日曜日、今月も大倉句会のナカマたちのために、おひささんとO師の動画撮影に向かう。
とは言え緊急事態宣言下、撮影後に派手な会食をするのもはばかられるので、いつもの夕方では無くて昼前にO師の職場へ。
で、無事に動画撮影を終えれば昼すぎだ。
まあ、軽くランチをいただいて、ついでにビール1~2杯くらいは良いかなと上野方面にぶらぶら歩いて向かう。
で、御徒町にある良さげなお蕎麦屋さんへ。
半個室席に収まったところでお店のお姉さんがやってくる。
するとO師はお姉さんに向かって、
「たくさん飲むけど、いいかな」
と聞く。
店はそんなに混んでいないこともあり、お姉さんはウェルカムな雰囲気だ。
とりあえずビールからスタートしつつ、O師は早くも日本酒のメニューを物色している。
まずはおひささんおすすめのお酒など頼んで飲んでいるうちにだんだんみんないい気分になって、「正月だからぱぁーっといこう」というムードになり、結構良いお値段のお酒なんかもどんどん頼んでしまう。
とても昼とは思えないくらい飲んだところではっと我に返って、本来の目的であるランチとして、お蕎麦をたぐって、解散。
もう夕方だけど、とても晩ごはんを作る気にはなれないので、途中エキナカのお店でお惣菜など購入して帰宅する。
でも結局そのお惣菜を冷蔵庫に放り込んだまま、ほどなくしてダウン。
昼のお酒ってまわるのよね。
<裏tomo君>
緊急事態宣言の趣旨が全然理解できてないよね、昼なら何やっても良いってことじゃないのにね。
<言い訳tomo君>
冷蔵庫に放り込んでおいたお惣菜は、翌日美味しくいただいたよ。
<裏>
そういう問題じゃないでしょ。
◆手打ちそば 上野 味喜庵(ミキアン) 台東区上野3-23-2 飯田ビル 1F 03-5688-0909
撮影終了お疲れさまの、乾杯!
つき出しはかんぴょうなどの煮物、だしが美味しい、外食って良いなあ
白子ポン酢
口直しのさっぱり系、セロリの浅漬け
下仁田葱の一本焼き、味噌を添えて
すっかり日本酒モード
さらに日本酒を
自家製さつま揚げ、ふわふわの食感がたまんない
鴨焼、日本酒が進んでしまう
出汁巻きたまご
お正月だからって言いつつ、どんどん飲む
しめ鯖とタコ刺、どっちも好物
さらにおいしいお酒を
血液サラサラを目指して、オニオンスライス
そしてお蕎麦を、だってこれランチだもんね
外にでればすでに夕ぐれ、どうもおつかれちゃん
今日は立春で、暦の上では今日から春。
そして今日は私の誕生日だった。
近所のお肉屋さんでローストビーフをたらふく買ってきて美味しい夕食だったけれど、やっぱりお店のご飯が恋しいね。
一つ前の佐竹の記事が2020年最後の記事。その後の年末年始を軽くまとめておく。
大晦日は紅白を見ながら調子に乗ってビールやワインを飲んでいたら、力尽きて紅白の途中でダウン。年越しそばの用意もあったんだけど、そこまでたどり着けなかった。
元旦はかなりゾンビ的目覚めながら、恒例のお雑煮でスタート。
実は今年はお正月はお雑煮くらいでと思っていたんだけど、大晦日に急に気が変わって近所で買ってきた出来合いのお節と切っただけのお刺身で、安直ながらも元旦の宴とする。
ついでに最近お気に入りのなんちゃってホタテバター炒めなど。
2日は箱根駅伝を片目に見つつ、家族だけでプチ新年会。
おでんを大量に作って、あとは買ってきたお寿司で、これまた安直に過ごす。
この日は写真も撮らず。
3日もお雑煮を食べて、箱根駅伝を見て、おでんの残りなど食べながらだらだら…
そうこうするうちに七草粥を食べ、2回目の緊急事態宣言が発出されて、今日に至る。
<裏tomo君>
駅伝と飲み食いばかりの日々だよね。
思い起こせば去年のお正月ごろは、新型コロナはまだ中国ローカルな話題だった。
来年はどんなお正月を過ごすことになるんだろうか。
既報のお雑煮写真再掲
大晦日に急遽スーパーで買ってきたお節とお刺身
エリンギの輪切りで水増ししたなんちゃってホタテバター炒め、最近のお気に入り
これまた既報の七草粥
郵便局でパンダに惹かれてこんな切手シートも買ったっけ、俳句生活は意外と切手使う
こんなおめでたいビールもいいもんだね、中身は普通のプレモルだけど
みなさんは、どんな年末年始を過ごしてたのかな。
次のページ